ホンダ、新型車「ジェイド」を先行公開
2015年1月8日

ジェイド(JADE)は、美しいフォルムに3列シートを装備し、見晴らしの良い爽快な1列目、ゆったりとくつろげる2列目、多彩に使える3列目空間を併せ持ち、ミニバン並みの居住性とユーティリティを立体駐車場に対応した低全高で実現しながらも、パワフルで上質な走りを備えたホンダの新しい乗用車。
F1:1000馬力のエンジン導入を目指す
2015年1月8日

F1ストラテジーグループは、F1マシンをよりチャレンジングなものにしたいと考えており、今週、パワー向上のための方法について議論するためにF1エンジン部門の責任者と話し合いを行った。
パストール・マルドナド、嘲笑的なコメントは「気にしていない」
2015年1月8日

2012年のF1スペインGPで優勝しているパストール・マルドナドだが、事故の多さやベネズエラからの財政支援もあり、しばしばSNSでは嘲笑のネタにされてしまっている。
マクラーレン 「タイトルスポンサーのスペースは安売りしない」
2015年1月8日

2013年末にボーダフォンとのタイトルスポンサー契約が終了して以来、マクラーレンはその代わりを探し続けている。
当初は2013年末に新契約が発表されるはずだったが、結局マクラーレンはタイトルスポンサー不在のままで2014年シーズンを過ごした。
マクラーレン、MP4/30の一部を公開
2015年1月8日

マクラーレンは、2015年からホンダをワークスパートナーに迎え、新生マクラーレン・ホンダとして戦う。
公開された写真ではカーボンパーツに「MP4/30 #1」の文字が書かれている。
FIA、ホンダのエンジン凍結緩和からの締め出しについて再考
2015年1月7日

既存ルールの抜け穴により、2014年のエンジンサプライヤーであるフェラーリ、ルノーとメルセデスは、事実上2015年シーズンを通してV6ターボの開発を続けることが可能となる。
しかし、マクラーレンの2015年ワークスパートナーとして新規参入するホンダに関しては、約1年前にマニュファクチャラーがしたのと同じように、2月28日(土)にパワーユニットをホモロゲートしなければならないとFIAのチャーリー・ホワイティングは結論づけた。
ハース、F1でNASCARのビジネスモデルを採用
2015年1月7日

アメリカのノースカロライナを拠点に2016年から参戦するハースは、イギリスにも拠点を設ける予定であり、バンベリーにある破産したマルシャの施設を利用するのではないかと考えられている。
2015年 F1カレンダー:F1韓国GPが正式に脱落
2015年1月7日

昨年末に公表された最初の2015年F1カレンダーではF1韓国GPが承認待ちの状態で掲載されていたが、韓国側のオーガナイザーはカレンダー再掲を知らされていなかった。
また、バルセロナでのF1スペインGPからわずか1週間後に予定されていたこともあり、除外されるのではないかとの見方が強かったが、予測通り最新版のカレンダーでは20戦とされている。
F1:スーパーライセンス取得にポイント制を導入
2015年1月7日

2016年以降、ドライバーがF1でレースするためのスーパーライセンスを取得するには、過去3年間で該当するカテゴリーでスーパーライセンスポイントを40ポイントを獲得しなければならない。