フォルクスワーゲン、2019年までのWRC参戦をコミット

2016年3月10日
フォルクスワーゲン
フォルクスワーゲンの取締役は、2019年までWRCに参戦することを改めて承認した。

昨年、フォルクスワーゲン・グループの取締役は、フォルクスワーゲンが長期的にWRCに留まることに合意していたが、その後、排ガス規制逃れ問題が発覚。それ以降、主要な取締役が離脱しており、そのコミットメントは徐々に弱まっていた。

トト・ヴォルフ、ウィリアムズの株式を全て売却

2016年3月10日
トト・ヴォルフ ウィリアムズ
メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるクリスチャン・トト・ヴォルフが、保有していたウィリアムズの残りの全株式をアメリカのヘルスケア企業の幹部であるブラッド・ホリンガーに売却した。

トト・ヴォルフは、2009年にウィリアムズに投資。しかし、その後メルセデスF1チームの運営に携わるようになり、2013年に同チームの株式30%を取得してからはウィリアムズの株式保有率を徐々に減らしていた。

角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」

2025年9月19日
角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」
スカイスポーツF1のテッド・クラビッツが、イタリアGPでのレッドブルのマックス・フェルスタッペンと角田裕毅にまつわる胸が痛む瞬間を明かした。フェルスタッペンがモンツァで今季3勝目を挙げて喜びに沸いた一方で、角田は「そこにいる資格はない」として祝賀の輪に加わることを辞退したという。

『The Race』のインタビューでクラビッツは、フェルスタッペンが圧巻の勝利を収めた後に行われたレッドブルの集合写真を振り返った。

メルセデス、ライバルメーカーに20馬力アップのハンデを提案

2016年3月10日
メルセデス
メルセデスは、新しいF1“パワーユニット”時代の終わりのなさそうな支配問題の解決するために自ら手助けすることになるかもしれない。

多くの人々が今年3シーズン連続でメルセデスの定期的な1-2フィニッシュになることを予測しているなか、今週ロンドンで“パワーユニット・ワーキンググループ”のミーティングが行われた。

ホンダ、新型燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL」を発売

2016年3月10日
ホンダ 燃料電池自動車 CLARITY FUEL CELL
ホンダは、新型燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)」を3月10日(木)に発売した。

CLARITY FUEL CELLはFCVの本格普及を目指し、クルマとしての「普遍的価値」である実用性の高さと、時代の先端にふさわしい「先進的魅力」を備えた燃料電池自動車(以下、FCV)。ホンダ独創の技術により燃料電池パワートレインの小型化を図り、ボンネット内に搭載することで、セダンタイプのFCVとして世界で初めて5人乗りを実現した。

ロバート・クビサ、ムジェロ12時間耐久でサーキットレースに復帰

2016年3月10日
ロバート・クビサ
元F1ドライバーのロバート・クビサは、ムジェロ12時間でサーキットレースに復帰するが、今のところは1回限りの参戦だと述べた。

ロバート・クビサは、3月18〜19日にムジェロで開催されるCreventicの24時間シリーズのイタリアラウンドでWRCドライバーのマーティン・プロコップとMP-Sportsチームのメルセデス SLS GT3を走らせる。

マノー、アレキサンダー・ロッシをリザーブドライバーに起用

2016年3月10日
アレキサンダー・ロッシ
アレキサンダー・ロッシが、2016年のリザーブドライバーとしてマノーに復帰することになった。

アメリカ出身のアレキサンダー・ロッシ(24歳)は、2015年後半の7戦中5戦でマノー・マルシャからレースに出場したが、今季のレギュラーシート争いではリオ・ハリアントに敗れた。

今年、アレキサンダー・ロッシは、すでにインディカーのアンドレッティ・オートスポーツと契約しており、F1とインディを兼任することになる。

マクラーレン・ホンダ、カルソニックカンセイとサプライヤー契約

2016年3月9日
カルソニックカンセイ
カルソニックカンセイは、マクラーレン・ホンダと複数年にわたるオフィシャルサプライヤー契約を結んだことを発表した。

日本にグローバル本社を置くカルソニックカンセイは、熱交換器、空調、内装、コンプレッサー、電子、排気といった製品を世界中の自動車メーカーに供給するサプライヤー。 マクラーレンに対しては、これまで20年以上にわたってレーシングカー向けの製品を供給してきたが、このたび、複数年にわたるグローバルでのパートナーシップを結んだことで、両社はこれから、いままで以上の緊密な関係を築くこととなる。

ザウバー、開幕戦は参戦も将来に暗雲?

2016年3月9日
ザウバー
ザウバーは、2016年F1シーズン開幕戦オーストラリアGPへの参戦を主張しているが、財政的に将来について暗雲が立ち込めているという。

ザウバーのチーム代表であり共同オーナーのモニーシャ・カルテンボーンは、ヒンウィルの300人以上のスタッフの2月分の給与の一部がまだ未払いになっていることを確認している。

レッドブル 「目標はコンストラクターズ選手権3位」

2016年3月9日
レッドブル
レッドブルは、ルノーのアップデートが届けば、今年コンストラクターズ選手権3位を狙えると考えている。

昨年、レッドブルはエンジン供給元のルノーとの関係が崩壊。今年はタグホイヤーのバッチをつけたルノーのパワーユニットを走らせる。

ルノーは今年、すでにパワーユニットで前進を果たしているが、大幅なアップグレードが進行中。第7戦カナダGPまでにさらに35馬力の向上が計画されているという。
«Prev || ... 6488 · 6489 · 6490 · 6491 · 6492 · 6493 · 6494 · 6495 · 6496 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム