トゥルーリ、フォーミュラE撤退を正式発表
2015年12月15日

トゥルーリ・フォーミュラEチームは、元F1ドライバーのヤルノ・トゥルーリが撤退したドライソン・レーシングからエントリーを引き継いで設立。初年度からフォーミュラEに参戦し、ヤルノ・トゥルーリはにはオーナー兼ドライバーを務めた。
ルイス・ハミルトン 「父とは“グランドキャニオン”くらいの溝があった」
2015年12月15日

アンソニー・ハミルトンは、ルイス・ハミルトンが初のワールドチャンピンを獲得した2年後となる2010年までマネジメントを務めていたが、それ後、二人は決別している。
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
2025年8月1日

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。
角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」
2025年8月2日

FP1では1分17秒393で17番手と苦戦したが、FP2ではセットアップの調整が功を奏し、1分16秒485で9番手へと浮上。チームメイトのマックス・フェルスタッペンを上回る結果を残した。
フェルナンド・アロンソ 「2016年のマクラーレン・ホンダの競争力は疑問符」
2015年12月15日

マクラーレンは、過去に大成功を収めたパートナーシップを復活させるべく、2014年末にメルセデスからホンダにエンジンを切り替えた。
しかし、蓋を開けてみれば、ホンダの信頼性問題とパフォーマンス不足により、コンストラクターズ選手権9位と最悪のシーズンを過ごした。
ロビン・フラインス、“レッドブルは犬のように扱う”発言を否定
2015年12月15日

2010年から2012年にかけて、フォーミュラBMWヨーロッパ、フォーミュラ・ルノー2.0ユーロカップ、フォーミュラ・ルノー3.5と連続でタイトルを獲得したロビン・フラインスは、最も有望な若手と評価されていたが、F1には届いていない。
マヒンドラ、ピニンファリーナを買収
2015年12月15日

イタリアの有名カロッツェリアであるピニンファリーナは、85年の歴史のなかでフェラーリ F40、プジョー 205、アルファ ロメオ 8Cといったアイコニックな自動車をデザインしてきた。
フェラーリ会長、アルファ ロメオのF1復活を計画
2015年12月15日

今年3月、セルジオ・マルキオンネは、2016年のジュリエッタ・ツーリングカーでのTCR参戦するを補うものとして、アルファ ロメオの名前をジュニアカテゴリー、場合によってはLMP2プログラム、もしくは将来のF2エンジンで復活させたい意向を示していた。
F1:2015年のオーバーテイク数は前年比20%減
2015年12月15日

19戦で争われた今シーズンは、合計509回のオーバーテイクがあり、最大はマレーシアGPでの60回だった。
昨年も19戦が行われたが、オーバイテイクの合計は636回。2014年と2015年を比較すると20%の減少となった。
ポルシェ、718ボクスター / 718ケイマンのティーザー画像を公開
2015年12月15日

718という名称は、ポルシェが著名な自動車レースで多くのサクセスストーリーを生んだ1957年に活躍したスポーツカーに由来する。伝説のポルシェ550スパイダーの後継モデルとして登場した718は、4気筒水平対向エンジンを搭載した最上位モデルとして位置づけられていた。
フェラーリ、2016年は開幕戦から勝利を狙う
2015年12月15日

2014年はコンストラクターズ選手権4位で終えたフェラーリだが、チーム体制を刷新して臨んだ2015年は大きく躍進。セバスチャン・ベッテルがメルセデス以外では唯一となる3勝をあげる活躍を見せ、コンストラクターズ選手権2位でシーズンを終えた。