ロマン・グロージャン、“ドライバー・オブ・ザ・デー”賞を獲得

2016年3月22日
ロマン・グロージャン
F1オーストラリアGPでハースの初ポイントを獲得したロマン・グロージャンが、今年から導入されたファン投票『2016 Driver of the Day Award』を獲得した初めてのドライバーとなった。

19番グリッドからスタートしたロマン・グロージャンは、フェルナンド・アロンソとエステバン・グティエレスの事故による赤旗の助けはあったものの、力強い走りで6位入賞を果たした。

佐藤琢磨 「成績以上に素晴らしいパフォーマンスを発揮できた」

2016年3月21日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が、6位でフィニッシュしたインディカー開幕戦セント・ピーターズバーグのレース週末を振り返った。

セントピーターズバーグではいつも好調な佐藤琢磨だが、ベライゾン・インディーカー・シリーズの1戦としてフロリダ州のストリートコースを攻めているとき、運に恵まれないことのほうが多いのもまた事実である。

角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」

2025年9月19日
角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」
スカイスポーツF1のテッド・クラビッツが、イタリアGPでのレッドブルのマックス・フェルスタッペンと角田裕毅にまつわる胸が痛む瞬間を明かした。フェルスタッペンがモンツァで今季3勝目を挙げて喜びに沸いた一方で、角田は「そこにいる資格はない」として祝賀の輪に加わることを辞退したという。

『The Race』のインタビューでクラビッツは、フェルスタッペンが圧巻の勝利を収めた後に行われたレッドブルの集合写真を振り返った。

F1:シングルクラッチでのレーススタート

2016年3月21日
F1 シングルクラッチ レーススタート
2016年からF1ドライバーは1つのクラッチパドルのみでレースをスタートしなければならなくなった。

近年、F1ドライバーはピットウォールからの“助けに頼らず自力”でマシンをドライブすることがより要求されており、無線での指示を含めたドライバーエイドが厳しく規制されている。

すでに昨年のF1ベルギーGPからはスタート手順に関する規約が変更される。

F1:“厳しすぎる”無線規制を一部緩和へ

2016年3月21日
F1 無線規制
F1のチームとドライバー感の無線規制が緩和され、一部戦略に関する指示の伝達が許可されることになった。

2016年F1シーズン、FIAはF1競技規則 第20条1項の「ドライバーは、1人で援助なしに運転しなければならない」を厳しく適用することを決定。FIAのレースディレクターを務めるチャーリー・ホワイティングは、ピットウォールからF1ドライバーへの無線によるコーチングが“許容できないレベル”に達したことがその要因だとしていた。

F1 オーストラリアGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント

2016年3月21日
F1 オーストラリアGP 決勝
2016 FORMULA 1 ROLEX AUSTRALIAN GRAND PRIX

マックス・フェルスタッペン、無線で怒り爆発「ふざけんな!」

2016年3月21日
マックス・フェルスタッペン
マックス・フェルスタッペンは、F1オーストラリアGPでのトロ・ロッソの対応に怒りを爆発された。

予選5番手を獲得して上機嫌だったマックス・フェルスタッペンだったが、赤旗によるレース再開後から次第に流れは悪い方向に進んでいった。

33周目にピットインした際にはチームの準備が十分に整っておらず、チームメイトのカルロス・サインツの後ろに順位を落としてしまう。

【動画】 2016 F1オーストラリアGP 決勝レース ハイライト

2016年3月21日
2016 F1オーストラリアGP 動画
2016年F1シーズンの開幕戦、F1オーストラリアGPの決勝レースが20日(日)、メルボルンのアルバートパーク・サーキットで行われた。

レースは、フォーメーションラップ後にダニール・クビアト(レッドブル)がストップして、スタートがやり直しに。ポールポジションのルイス・ハミルトンが出遅れ、フェラーリの1-2体制でレースをは始まった。

マクラーレン・ホンダ:ジェンソン・バトンが14位 / F1オーストラリアGP

2016年3月21日
マクラーレン・ホンダ F1オーストラリアGP 結果
マクラーレン・ホンダは、F1オーストラリアGPの決勝レースで、ジェンソン・バトンが14位、フェルナンド・アロンソはリタイアだった。

ジェンソン・バトン (14位)
「フェルナンドがあの事故のあと、自力でマシンから降りられたことを本当に嬉しく思う。ただ、フェルナンドは今回の事故を今後数週間は忘れられないだろう。マシンのタイヤ同士が接触した際に、マシンがこれほど遠くまで放り出されるかと驚くばかりだ」

【動画】 フェルナンド・アロンソが大クラッシュ / F1オーストラリアGP

2016年3月21日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、F1オーストラリアGPで大クラッシュを喫した。

フェルナンド・アロンソは、エステバン・グティエレスを抜こうして接触。マシンは回転してクラッシュ。ほぼ原型を留めないくらいに大破した。

この事故により、2人ともリタイアとなり、レースは赤旗中断となった。
«Prev || ... 6472 · 6473 · 6474 · 6475 · 6476 · 6477 · 6478 · 6479 · 6480 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム