フェリペ・ナッセ、9位入賞が裏目に?シート喪失の危機

2016年11月17日
フェリペ・ナッセ
フェリペ・ナッセは、2017年のF1シートを獲得できないかもしれない。

フェリペ・ナッセは、母国レースとなったF1ブラジルGPで値千金となる9位入賞。ザウバーに今シーズン初ポイントをもたらしただけでなく、チームはコンストラクターズ選手権でマノーを抜いて10位に浮上した。

フォース・インディアとマノー、FOMに分配金の前払いを要請

2016年11月17日
マノー
フォース・インディアとマノーは、2017年の分配金の前払いをバーニー・エクレストンに要請したと Autosport が報じている。

この2チームは、昨年、ザウバーとともに同じような要請をして、受け入れられている。

バーニー・エクレストンがそれを促進するには、各要請に対して他チームの満場一致が必要となる。

【マカオGP】 マカオグランプリが開幕!全日本F3選手権から6名が参戦

2016年11月17日
2016 マカオグランプリ
第63回マカオGPが11月17日(木)にマカオ市街地のギア・サーキットで開幕。F3のフリープラクティス1回目が行われた。

今年のマカオGPには、全日本F3選手権から6名が参戦。チャンピオンを獲得した山下健太(ThreeBond with T-Sport)、2位のヤン・マーデンボロー(B-Max Racing Team)、3位の坪井翔(Team TOM’S)、5位の牧野任祐(Toda Racing)、7位の佐々木大樹(B-Max Racing Team)、そして、イェ・ホンリー(B-Max Racing Team)。

2016 F1アブダビGP テレビ放送時間&タイムスケジュール

2016年11月17日
F1 アブダビ 日程 TV 放映
2016年 最終戦 F1アブダビGPが、11月25日(金)からヤス・マリーナ・サーキットで行われる。

2016年のF1シーズンもいよいよ最終戦を迎える。今年のタイトル争いは最終戦までもつれ込んでおり、首位のニコ・ロズベルグと2位のルイス・ハミルトンとの差は12ポイント。ニコ・ロズベルグが3位以上でフィニッシュすれば初のF1ワールドチャンピオンを獲得する。

エステバン・グティエレス、ザウバーとマノーと交渉

2016年11月17日
エステバン・グティエレス
エステバン・グティエレスは、2017年のシートが空いているザウバーとマノーの両方とすでに交渉していることを認めた。

エステバン・グティエレスは、F1ブラジルGPの週末にハースを放出されることを知らされた。ハースは、2017年にケビン・マグヌッセンを起用し、ロマン・グロージャンとチームを組む。

ポルシェ、新型911 RSRを世界初公開・・・WECのGTE Proクラスに復帰

2016年11月17日
新型911 RSR
ポルシェは、2017年のモータースポーツ活動に向けて新たに開発された新型「911 RSR」をロサンゼルスモーターショーで初公開した。

ポルシェは、今シーズンから採用された新GTE規定に則った新型911 RSRの開発にリソースを集中するために、2016年のFIA世界耐久選手権ではル・マン24時間レースを除いて、GTE Proクラスへのワークス体制での参戦を取りやめていた。

ルーベンス・バリチェロ、ル・マン24時間レースに初参戦へ

2016年11月17日
ルーベンス・バリチェロ
元F1ドライバーのルーベンス・バルチェロが、2017年にオランダのチームからル・マン24時間レースに初参戦する。

過去3シーズン、ブラジルのストックカー選手権に参戦してきたルーバンス・バリチェロは、ル・マンでチーム・オランダがエントリーするダラーラ・ギブソン LMP2を走らせる。

楽天、FCバルセロナとメインスポンサー契約・・・4年総額257億円

2016年11月17日
楽天 FCバルセロナ
Rakuten (楽天)は、FCバルセロナのメインスポンサーになることで合意した。

楽天は、電子商取引、コミュニケーション、デジタルコンテンツ、消費者や世界中の企業に向けたフィンテックサービスなどでトップを走る日本のグローバルカンパニーであり、同社のロゴが、トップチームのユニフォームの正面に入り、 2017/18年から、4年間に渡り、クラブのメイングローバルパートナーとなる。

MotoGP 公式テスト2日目:マーベリック・ビニャーレスがトップタイム

2016年11月17日
MotoGP
MotoGPのオフィシャルテスト2日目が16日(水)、リカルド・トルモ・サーキットで行われ、初日に1番手だったマーベリック・ビニャーレスがトップタイムをマーク。最高峰クラス3年目に向けて移籍する新天地、モビスター・ヤマハ・MotoGPで総合トップ発進を決めた。

連日の好天候に恵まれたドライコンディションの中、YZR‐M1に対して順調に乗り換えを進めるマーベリック・ビニャーレスは、14度のコースインで76ラップを周回すると、1分31秒台を25回、1分30秒台を7回記録。
«Prev || ... 6071 · 6072 · 6073 · 6074 · 6075 · 6076 · 6077 · 6078 · 6079 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム