【F1】 歴代F1ロゴの変遷
2017年12月17日

2017年最終戦F1アブダビGPの表彰台セレモニー後、表彰台に設置されたスクリーンで2018年から採用される新しいロゴが発表された。今年、リバティメディアがF1を買収。これまでとは異なる新たなマーケティング施策を展開するなかでの23年ぶりのロゴリニューアルとなった。
フェラーリ育成のシュワルツマン、プレマからヨーロッパF3に参戦
2017年12月17日

ロシア出身のロバート・シュワルツマン(18歳)は、今シーズン、フォーミュラ・ルノー・ユーロカップで3位となり、フェラーリ・ドライバー・アカデミーの一員となった。
マクラーレン 「2018年はレッドブルとルノーを倒さなければならない」
2017年12月17日

マクラーレンは、2017年最終戦F1アブダビGPでホンダとの3年間のパートナーシップを終了。マクラーレンはホンダからF1パワーユニットの供給を受ける唯一のチームだったためベンチマークはいなかったが、チームはシャシー開発において高いレベルを維持できていると自信をみせている。
トロ・ロッソ 「ホンダのF1パワーユニットへの変更は単純作業ではない」
2017年12月17日

ホンダとルノーのパワーユニットはターボが異なる位置に配置されている。そのため、元々ルノーのエンジンを前提に設計されていたトロ・ロッソのマシンにホンダのエンジンを搭載することは簡単な作業ではない。逆を言えば、マクラーレンも同じ難題に直面していることになる。
アントニオ・ジョビナッツィ 「F1でレースをすることを諦めてはない」
2017年12月16日

アントニオ・ジョビナッツィは、今年、負傷したパスカル・ウェーレインの代役としてザウバーでF1デビュー。フェラーリの育成ドライバーであるジョビナッツィは、2018年にフェラーリとの提携を強化するザウバーのドライバー候補に挙げられていた。
アレッサンドロ・ザナルディ、BMWとデイトナ24時間レース参戦を目指す
2017年12月16日

F1で41戦に出場し、CARTで2度のチャンピオンを獲得したアレッサンドロ・ザナルディは、CARTに参戦していた2001年のドイツ・ラウジッツリンクでの大事故で両脚を失った。
ウィリアムズ、2018年のF1ドライバー発表を1月まで延期へ
2017年12月16日

フェリペ・マッサが今シーズン限りで引退したことで、2018年にウィリアムズの2つ目のシートは空席となっている。今週、ロシアのメディアは15日(金)にウィリアムズがドライバーを発表すると報じていた。
【WEC】 BMW、2018/2019シーズンの参戦ドライバーを発表
2017年12月16日

BMWは、2018/19シーズンからGTE Proクラスに復帰。BMWは、ニック・キャッツバーグ、アウグスト・ファルファス、アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ、マーティン・マーティン・トムチェクが2台のBMW M8 GTEを走らせることを発表した。
2017年F1 無線ベスト10…1位はライコネンの「ステアリングをよこせ!」
2017年12月16日

F1アゼルバイジャンGPの決勝でキミ・ライコネンは右リアタイアをパンク。だが、デブリの清掃のために赤旗中断となった間にフェラーリはライコネンのマシンを修復してレースに復帰させようとする。