フェラーリ、キミ・ライコネンが3位表彰台:F1中国GP 決勝レポート

2018年4月16日
F1 フェラーリ 中国GP 2018年のF1世界選手権
フェラーリは、F1中国GPの決勝レースで、キミ・ライコネンが3位表彰台、セバスチャン・ベッテルは8位でレースを終えた。

キミ・ライコネン (3位)
「かなり苦しいレースだったし、あまり楽しいレースではなかった。スタートでの蹴り出しは良かったけど、その後バックオフしなければならず、いくつか順位を落としてしまった。ピットストップ後のクルマはかなり速かったし、フィーリングは良かった」

メルセデス、3戦を終えて未だ未勝利:F1中国GP 決勝レポート

2018年4月16日
F1 メルセデス 中国GP 2018年のF1世界選手権
メルセデスは、F1中国GPの決勝レースで、バルテリ・ボッタスが2位表彰台、ルイス・ハミルトンは4位でレースを終えた。

バルテリ・ボッタス (2位)
「がっかりしている。今日は表彰台を獲得したのではなく、勝利を失った気分だ。レース序盤とアンダーカットを成功させた後、2位で帰ってくることは僕たちが目指していたものではない。チームは本当に良い仕事をしてくれた。ピットストップは完璧だったし、タイミングもよかった」

角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」

2025年7月29日
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
2025年F1ベルギーGPを7番グリッドからスタートした角田裕毅だったが、最終的に13位でレースを終え、6戦連続ノーポイントという結果となった。レッドブルのヘルムート・マルコは「我々が約束していた結果ではない」と語り、失望を隠さなかった。

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。

ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」

2025年7月28日
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
ピエール・ガスリーは、2025年F1ベルギーGP決勝で路面状況の変化を正確に読み取り、アルピーヌに貴重な1ポイントをもたらした。

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。

ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る

2025年7月29日
ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る
ヨス・フェルスタッペンが、2025年F1ベルギーGPの場でクリスチャン・ホーナーのレッドブル退任について初めて口を開いた。

2024年シーズンの冒頭、フェルスタッペン父はホーナー解任を公に要求し、「このままではチームが引き裂かれる」と警鐘を鳴らしていた。きっかけは、レッドブル内の女性従業員による「不適切な行為」の申し立てと、それに伴ってチーム内部に2つの陣営が分裂する“内戦状態”だった。

ルノーF1、ヒュルケンベルグ6位&ダブル入賞:F1中国GP 決勝レポート

2018年4月16日
F1 ルノーF1 中国GP 2018年のF1世界選手権
ルノーF1は、F1中国GPの決勝レースで、ニコ・ヒュルケンベルグが6位、カルロス・サインツが9位でレースを終えた。

ニコ・ヒュルケンベルグ (6位)
「スタートではクルマが至る所でスライドしていたし、みんながグリップが低かったように思う。僕たちは最初から2ストップ戦略だったしい、強いペースを維持しながらタイヤを持たせなければならなかった」

フォース・インディア、ポイントに届かず:F1中国GP 決勝レポート

2018年4月16日
F1 フォース・インディア 中国GP 2018年のF1世界選手権
フォース・インディアは、F1中国GPの決勝レースで、エステバン・オコンが11位、セルジオ・ペレスが12位でレースを終えた。

エステバン・オコン (11位)
「今日はポイント獲得にかなり近づいていたけど、レースの出来事は僕たちにはあまり役に立たなかった。スタートが悪くてタイムを失ってしまい、何も進展させることができなかった。早めにピットインしたことでレースは僕たちの方に戻り始めていたし、2ストップ戦略がうまく機能しそうだった」

ハース、ケビン・マグヌッセンが10位入賞:F1中国GP 決勝レポート

2018年4月16日
F1 ハース 中国GP 2018年のF1世界選手権
ハースは、F1中国GPの決勝レースで、ケビン・マグヌッセンが10位、ロマン・グロージャンが17位でレースを終えた。

ケビン・マグヌッセン (10位)
「セーフティカーは不運だった。僕たちの戦略は成果を挙げ始めていたけど、最悪のタイミイグでセーフティカーが入った。それがなければあったはずの1ストップ戦略のアドバンテージを生かせなった。ピットに入るべきだったかはわからない」

ザウバー、次戦にむけて一定の手応え:F1中国GP 決勝レポート

2018年4月16日
F1 ザウバー 中国GP 2018年のF1世界選手権
ザウバーは、F1中国GPの決勝レースで、マーカス・エリクソンが16位、シャルル・ルクレールが19位でレースを終えた。

マーカス・エリクソン (16位)
「今日は良いスタートを切ることができたけど、コーナーのひとつでわずかにコースオフしていくつかポジションを失ってしまった。全体的にレースには2つのフェーズがあった。最初の部分はソフトタイヤでのものだ。バランスがあまり良くなくてかなり苦労した」

ウィリアムズ、前進の兆し:F1中国GP 決勝レポート

2018年4月16日
F1 ウィリアムズF1 中国GP 2018年のF1世界選手権
ウィリアムズは、F1中国GPの決勝レースで、ランス・ストロールが14位、セルゲイ・シロトキンが15位でレースを終えた。

ランス・ストロール (14位)
「また素晴らしいスタートが切れたし、バーレーンと同じようにスタートでポジションを5~6個上げることができた。その後もクルマから最大限を引き出してレースができたと思う。セーフティカーはあまり運が良くなかった。僕たちの前の2ストップ勢がフリーでピットストップできてしまったからね」

【インディカー】 第3戦ロングビーチ 結果:ロッシが優勝、琢磨は不運

2018年4月16日
インディカー 佐藤琢磨
2018年 インディカー・シリーズ 第3戦 ロングビーチの決勝が15日(日)に行われ、アレキサンダー・ロッシが優勝。佐藤琢磨は不運な接触に見舞われて21位でレースを終えた。

アメリカで最も伝統があり、人気の高いストリートレースであるグラプリ・オブ・ロングビーチが、今年も海沿いのダウンタウンに作られた全長1.968マイルのコースで開催される。

【動画】 ダニエル・リカルドが魅せた華麗なオーバーテイクショー

2018年4月16日
F1 ダニエル・リカルド レッドブル・レーシング 中国GP 2018年のF1世界選手権
レッドブル・レーシングのダニエル・リカルドは、F1中国GPの決勝でオーバーテイクを連発して勝利を手にした。

土曜日のプラクティス3でターボが故障して予選出走すら危ぶまれたダニエル・リカルドが、その24時間後に見事なレースをみせた。6番グリッドからウルトラソフトでスタートしたダニエル・リカルドは、6番手を走行していた17周目にチームメイトのマックス・フェルスタッペンと同一周にピットイン。ミディアムにタイヤを交換する。
«Prev || ... 5095 · 5096 · 5097 · 5098 · 5099 · 5100 · 5101 · 5102 · 5103 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム