バーニー・エクレストン、F1プロモーターとリバティの仲裁役に意欲
2019年1月31日

F1カレンダーに掲載されている21戦のレース主催者のうち16戦のプロモーターの代表で構成されるF1プロモーター協会は、1月28日(月)にロンドンで集会を開き、リバティメディアの手法への異議を表明。サーキットがF1から撤退することも辞さないと警告した。
ハースF1、ケビン・マグヌッセンのデイトナ24時間レース参戦を許可
2019年1月31日

過去数年間、ケビン・マグヌッセンは、父親のヤン・マグヌッセンとともにデイトナ24時間レースへ参戦するとの報道が定期的になされてきたが、いまだ親子共演は実現はしていない。
リアム・ローソン 角田裕毅のレッドブルF1での苦戦に「救いを感じている」
2025年7月23日

ローソンは2025年にセルジオ・ペレスの後任としてレッドブルに昇格したものの、開幕2戦のみで再びレーシングブルズへ送り返された。彼はその間、一度もオーストラリアのアルバート・パークや中国の上海インターナショナルサーキットを走った経験がなかった。
ホンダ、トロロッソ・ホンダ STR13を大阪オートメッセ2019に出展
2019年1月31日

ホンダは、2019年2月9日(土)から11日(月・祝)までインテックス大阪にて開催される「第23回 大阪オートメッセ2019」に、四輪車、二輪車、モータースポーツ競技車両を出展。幅広いラインアップを持つホンダならではのさまざまな可能性を提案するとともに、モビリティーを自由にカスタマイズする楽しさや、モビリティーを自由に操るモータースポーツの魅力を伝える。
ニコ・ロズベルグ 「F1もいずれ電気だけで走るレースシリーズになる」
2019年1月31日

2016年のF1世界選手権でチームメートのルイス・ハミルトンを倒して自身初となる悲願のF1ワールドチャンピオンを獲得したロズベルグは、その直後にF1からの電撃引退を発表し、F1関係者やファンを驚かせた。
バーニー・エクレストン、ロバート・クビサのF1復帰に太鼓判
2019年1月31日

2011年のプレシーズン中のラリー事故で右腕に重傷を負ったロバート・クビサ(35歳)は、2019年にウィリアムズで8年ぶりにF1レース復帰を果たす。
レッドブル・ホンダ RB15、新車発表の日程は「もう少し待って!」
2019年1月30日

伝統的にレッドブルは、デザイナーのエイドリアン・ニューウェイに時間を与え、開発期間を最大限に設けるためにギリギリまで新車の製造を遅らせてきた。
ルイス・ハミルトン、MotoGPマシンでのテストが実現の可能性
2019年1月30日

ルイス・ハミルトンは、自分がMotoGPのファンであることを明らかにしており、昨年、オートバイブランドのMVオーガスタのアンバサダーに就任。コラボレーションモデル『F4 LH44』が世界限定44台で発売されている。
F1史上初となるシーズン開幕イベントがメルボルンで開催
2019年1月30日

このイベントは、メルボルンの中心部にあるフェデレーション・スクエアで行われ、全20名のドライバー、10名のチーム代表が参加。地元のプロモーターであるAustralian Grand Prix Corporationと協力して運営され、過去のF1スターやミュージシャンによるライブも行われるという。
フェルナンド・アロンソ 「息抜きのためにF1パドックを訪れるかも」
2019年1月30日

先週末に2019年のデイトナ24時間レースを制したフェルナンド・アロンソは、今年5月に再びインディ500に挑戦して世界3大レースでの“3冠”を目指す。また、今年後半には将来の参戦が噂されるトヨタのダカール・ラリー車両をテストするとも報じられている。