アストンマーティンF1、エイドリアン・ニューウェイの引き抜きを画策?
2020年9月12日

アストンマーティンF1チームは、今後数年間でF1トップを目指している。10日(木)には4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルの獲得を発表し、重要な一歩を踏み出した。
レッドブル・ホンダF1 分析:ホンダPUのデプロイメントが週末の鍵
2020年9月12日

高速3連戦の最終戦となるF1トスカーナGP。同じ“高速サーキット”という括りではあるが、ムジェロ・サーキットは“モンツァ仕様”のローダウンフォースパッケージを持ち込んだ先週末のF1イタリアGPとは毛色は異なり、ロングストレートは1本のみで、それ以外は緩やかなコーナーの連続となる。
マックス・フェルスタッペン 「メルセデスとの差も少なく全体的に満足」
2020年9月12日

前戦F1イタリアGPではホンダのF1パワーユニットのオーバーヒート問題によってリタイアを余儀なくされたマックス・フェルスタッペンだが、ここまでは問題なく走行。初日のフリー走行をトップのバルテリ・ボッタス(メルセデス)から0.207秒差の3番手で終えた。
ダニール・クビアト 「コースに合ったマシンバランスを探った」
2020年9月12日

「まずまずの一日だった。F1初開催だし、走っていて本当に楽しいサーキットだ」とダニール・クビアトはコメント。
ピエール・ガスリー 「マシンの状態に100%満足しているわけではない」
2020年9月12日

前戦F1イタリアGPで衝撃的なF1初勝利を挙げて一躍時の人となったピエール・ガスリー。ムジェロでも好パフォーマンスを維持しており、FP1では5番手タイム、FP2では8番手タイムをマークした。
アレクサンダー・アルボン 「モンツァよりもパフォーマンスはいい」
2020年9月12日

FP1を9番手タイムで終えたアレクサンダー・アルボンは、FP2ではトップから0.982秒差の4番手タイムをマーク。それでも、チームメイトのマックス・フェルスタッペンとは0.743秒の差がついた。
セルジオ・ペレス、ライコネンとの接触に1グリッド降格ペナルティ
2020年9月12日

FP2の終盤、キミ・ライコネンが1コーナーでターンインしているところにピットから出てきたセルジオ・ペレスが接触。ライコネンはスピンしてグラベルへと飛び出した。
【動画】 2020年 F1トスカーナGP フリー走行2回目 ハイライト
2020年9月12日

高速3連戦の締めくくりとなるのはF1カレンダー初登場のムジェロ・サーキット。午後は気温29度、路面温度44.7度まで上昇。ドライコンディションで90分のFP2セッションはスタートした。
ホンダF1 「車体・PUともに通常よりも最適化の余地が大きい」
2020年9月12日

FP1ではホンダのF1パワーユニットを搭載する4台がトップ10に入った。マックス・フェルスタッペンはトップから0.048秒差の2番手、モンツァで優勝したピエール・ガスリーは5番手、ダニール・クビアトは7番手、アレクサンダー・アルボンは9番手だった。