角田裕毅 「F1のフリー走行1回目に出走できるかはまだわからない」
2020年10月16日

今年、FIA-F2に参戦する角田裕毅は、現在ランキング3位につけており、残り4レースでこのままの順位を維持することができれば、2021年にF1参戦に必要なF1スーパーライセンスポイントを満たすことができる。その場合、アルファタウリ・ホンダでのF1デビューを期待されている。
レッドブルF1 「ホンダのF1プログラムを引き継ぐには開発凍結が鍵」
2020年10月16日

ホンダが2021年シーズン限りでF1からの撤退を発表したことで、レッドブル・レーシングとアルファタウリは2022年以降の新しいパワーユニットサプライヤーを探さなければならない状況となっている。
ダイムラー、メルセデスF1のチーム予算を削減も撤退は否定
2020年10月16日

最近、メルセデスは昨年のタイトル獲得に4億3000万ドル(約453億円)の予算を費やしたことが明らかになった。F1は2021年から1億4500万ドル(約153億円)の予算上限が導入される。
バレンティーノ・ロッシ、新型コロナウイルス感染でアラゴンGPを欠場
2020年10月16日

バレンティーノ・ロッシは、10月15日の朝に微熱が出たことから医師を呼び、検査結果、新型コロナウイルスの感染を確認。ロッシの体調は、タヴッリアの医師により綿密に監視され、今後のイベント参加に関しては、状況を毎日検証する。
ルノーF1 「レッドブルからF1エンジン供給についての打診はまだない」
2020年10月16日

ホンダのF1撤退によってレッドブルとアルファタウリは2022年以降のF1エンジンを探す必要がある。レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは「エンジンは2022年のマシンの設計に不可欠な部分であり、決定は年末までに行われなければならない」と語っている。
フェルスタッペン 「レッドブル・ホンダF1の現状を受け入れている」
2020年10月16日

シーズン序盤はRB16のパフォーマンスに苦労していたレッドブル・ホンダF1だが、最近のアップデートはうまく機能しているように見え、F1アイフェルGPでマックス・フェルスタッペンはルイス・ハミルトンに0.037秒差とほぼ同タイムを記録した。
フェラーリF1、マッティア・ビノットとシモーネ・レスタが対立?
2020年10月16日

2020年のF1世界選手権でフェラーリF1は思わぬ不振に見舞われており、現時点で5位のルノーから34ポイント差、7位のアルファタウリ・ホンダとは13ポイント差のコンストラクターズ選手権6位と低迷している。
ニコ・ヒュルケンベルグ、レッドブル・ホンダF1からの代役打診を語る
2020年10月16日

F1アイフェルGPの週末に先立ってレッドブル・ホンダF1のアレクサンダー・アルボンは、新型コロナウイルスの検査結果が不明瞭だった。そのため、レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、代役の可能性を伝えるためにニコ・ヒュルケンベルグの電話を鳴らした。
ホンダ 「F1継続とカーボンニュートラル実力の両立も検討した」
2020年10月16日

ホンダがF1から撤退するのは初めてではないが、2019年にレッドブルとのパートナーシップを開始したばかりであり、2022年には新レギュレーションが導入されてタイトル獲得の可能性があるなかでの2021年末でのF1撤退という決定は波紋を広げた。