F1技術責任者 「現在のF1エンジンは100%バイオ燃料には複雑すぎる」

2021年6月1日
F1技術責任者 「現在のF1エンジンは100%バイオ燃料には複雑すぎる」
FIA(国際自動車連盟)のコンサルタントであるジル・シモンは、持続可能なバイオ燃料の 100% 使用は現行パワーユニットにとっては複雑すぎるため、新しいエンジンが導入される2025 年に延期されたと語った。

カーボン ニュートラルになるためのF1の探求の一環として、FIA は完全に持続可能なバイオ燃料をすべてのシリーズに導入することを計画している。

アルファロメオF1 「フレキシブルウイングはバクーで有利にならない」

2021年6月1日
アルファロメオF1 「フレキシブルウイングはバクーで有利にならない」
アルファロメオF1のチーム代表を務めるフレデリック・バスールは、フレキシブルウイングを使用するチームがバクーのロングストレートでパフォーマンス上のアドバンテージを享受できるという考えを却下した。

F1スペインGPでルイス・ハミルトンが引き起こした“ベンディウイング(曲がるウイング)”論争は激しさを増し、FIA(国際自動車連盟)はF1フランスGPから新しい負荷テストの導入を決定している。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

角田裕毅、イタリア移住で仕切り直し 「プロとしてのアプローチが必要」

2021年6月1日
角田裕毅、イタリア移住で仕切り直し 「プロとしてのアプローチが必要」とレッドブルF1幹部
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、角田裕毅はF1にプロフェッショナルな方法でアプローチする必要があると語る。

7年ぶりの日本人F1ドライバーとなった角田裕毅は、開幕戦で9位入賞を果たし、ヘルムート・マルコが“将来の新しいF1ワールドチャンピオン”、ロス・ブラウンが“過去数年で最高のルーキー”と称し、新しいワンダーボーイとして歓迎された。

レッドブルF1幹部、ダニール・クビアトの再復帰は「絶対にない」

2021年6月1日
レッドブルF1幹部、ダニール・クビアトの再復帰は「絶対にない」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ダニール・クビアトが今後レッドブル・ファミリーに戻る可能性はないと断言した。

元レッドブル・レーシングのドライバーであり、昨年までアルファタウリ・ホンダでF1を戦ったロシア出身のダニール・クビアトがレッドブル・ファミリーに復帰するチャンスはあるかと質問されたヘルムート・マルコは「絶対にない」とコメント。

マックス・フェルスタッペン 「メルセデスは強くなって戻ってくるはず」

2021年6月1日
マックス・フェルスタッペン 「メルセデスは強くなって戻ってくるはず」 / レッドブル・ホンダ F1アゼルバイジャンGP プレビュー
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンが、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPへの意気込みを語った。

前戦F1モナコGPで、マックス・フェルスタッペンは終始リードを保つ盤石のレースでモナコ初勝利を挙げた。その結果、自身初めてドライバーズランキングでポイントリーダーとなった。

レッドブルF1 「タイトル争いで重要なのはウイングではなくタイヤ」

2021年5月31日
レッドブルF1 「タイトル争いで重要なのはウイングではなくタイヤ」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、メルセデスF1とのタイトル争いでは、論争となっているウイングでなく、タイヤの方が重要だと考えている。

F1チームが技術規則の限界を押し広げているとの提案のなかで、フロントウイングとリアウイングを巡る“フレキシブル”論争がF1でホットな話題となっている。レッドブル・ホンダのリアウイング、メルセデスのフロントウイングは、そのしなり具合が注目を集めており、それによって空力的なアドバンテージを得ていると考えられている。

ホンダF1 特集:マクラーレン時代の苦境と上昇気流の中での撤退

2021年5月31日
ホンダF1 特集:マクラーレン時代の苦境と上昇気流の中での撤退
ホンダF1のイギリスでの拠点であるHRD-UKで開発に携わっている津吉氏が、ラストイヤーとなる現行のF1プロジェクトについて話をしていきます。

2016年の2月からF1プロジェクトに参加した津吉氏。その頃はHondaがF1に復帰して2年目、マクラーレンとのパートナーシップを組んでいた時代。当時は数多くのパワーユニット(PU)の信頼性問題に悩まされていた。

レッドブルF1 「メルセデスは我々のエンジンが必要になるかもしれない」

2021年5月31日
レッドブルF1 「メルセデスは我々のエンジンが必要になるかもしれない」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、トト・ヴォルフとメルセデスにF1エンジンを供給しなかったことを後悔させたいと語る。

レッドブルF1の将来の計画は、ホンダF1が2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表したときに混乱に陥った。明らかな選択肢、再びカスタマーチームになることだったが、3つのエンジンメーカーはいずれも供給に熱心ではなく、レッドブルもそれを望まなかった。

F1:ハミルトンとロズベルグが一緒にジェットスキー…壊れた友情が修復?

2021年5月31日
F1:ハミルトンとロズベルグが一緒にジェットスキー…壊れた友情が修復?
F1時代に壊れた友情をルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグはゆっくりと修復しているかもしれない。F1モナコGP後に一緒にジェットスキーをしている姿が目撃された。

ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグは、メルセデスのチームメイトとしてF1ワールドチャンピオンを争うなかで関係が悪化するまでは幼なじみだった。
«Prev || ... 2900 · 2901 · 2902 · 2903 · 2904 · 2905 · 2906 · 2907 · 2908 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム