F1、2022年の23レース実現を目指してF1韓国GPの復活を含めて交渉

2021年9月17日
F1、2022年の23レース実現を目指してF1韓国GPの復活を含めて交渉
F1のCEOを務めるステファノ・ドモニカリは、2022年に史上最多の23戦のカレンダーを実現することを目指してF1韓国GPの復活を含めていくつかの国と交渉していることを明らかにした。

2021年、F1は史上最多の23戦のカレンダーで開催することを計画していた。しかし、新型コロナウイルスの猛威は今年に入ってからも継続しており、シーズン後半のF1日本GPの中止によって22戦に短縮されたカレンダーに変更。それでも後半戦にはまだ開催できるかが危ういグランプリもある。

ハースF1代表 「シューマッハとマゼピンの緊張関係は話し合いで緩和」

2021年9月17日
ハースF1代表 「シューマッハとマゼピンの緊張関係は話し合いで緩和」
ハースF1のチーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、F1イタリアGPでの接触の後、わだかまりを解くために話し合いの場を持ったとし、チームは二人のドライバーの緊張関係を和らげるために進歩していると語る。

ニキータ・マゼピンは、F1イタリアGPでハミルトンとフェルスタッペンの事故によって導入されたセーフティカー後のリスタートでミック・シューマッハを抜こうとして接触。ミック・シューマッハはスピンを喫したが、両者はレースを続行した。

角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」

2025年8月8日
角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」
ローラン・メキースは、レッドブルがF1において角田裕毅を全面的に支援し続けており、マシンから最大限のパフォーマンスを引き出すための作業が進行中の間は、彼を交代させる計画はないと述べた。

マックス・フェルスタッペンがレッドブルに加入して以来、彼の隣のセカンドシートは入れ替わりの激しいポジションとなり、頻繁に議論の的となってきた。

ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道

2025年8月8日
ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道
ルイス・ハミルトンのフェラーリ契約には“秘密の条項”があり、それが7度のF1世界王者を2026年まで引き留める要因になる可能性があると、イタリア・メディアが報じている。

ハミルトンはフェラーリ加入初年度の2025年シーズン、開幕から14戦を終えて一度も表彰台に立てず、不振が続く。一方、同じマシンを駆るチームメイトのシャルル・ルクレールはすでに5回の表彰台を獲得し、ドライバーズランキングでハミルトンに42ポイント差をつけている。

ダニエル・リカルドをF1イタリアGPの勝利に導いた「燃えるような感覚」

2021年9月17日
ダニエル・リカルドをF1イタリアGPの勝利に導いた「燃えるような感覚」
マクラーレンのダニエル・リカルドは、F1イタリアの予選でトップ3のパフォーマンスを発揮できなかった自分に感じた怒りによる“燃えるような感覚”が勝利に導いたと語る。

F1イタリアGPの金曜日の予選セッションで、ダニエル・リカルドは、マクラーレンのチームメイトであるランド・ノリスにわずか0.006秒遅れで5番手となった。そして、土曜日のスプリント予選では、3番手となり、実力でフロントローを獲得することができなかった。

メルセデスF1代表 「リスクを冒せないスプリント予選にメリットはない」

2021年9月17日
メルセデスF1代表 「リスクを冒せないスプリント予選にメリットはない」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、スプリント予選で“深刻なリスク”を冒すドライバーなどおらず、現在のスプリントレースのフォーマットをF1にほとんどメリットをもたらさないと考えている。

F1は、モンツァで開催されたF1イタリアGPで2回目のスプリント予選をトライアルしたが、最初の数コーナーを除いては行列レースとなり、ファンのためにほとんどエンターテインメントを生み出さなかった。

2チームのF1育成を首になったダニエル・ティクトゥム 「汚名返上は難しい」

2021年9月17日
2チームのF1育成を首になったダニエル・ティクトゥム 「汚名返上は難しい」
ダニエル・ティクトゥムは、ウィリアムズF1の育成プログラムを外されたことで、F1シートを獲得するチャンスは“吹き飛ばされた”と認める。

ダニエル・ティクトゥムは、2022年からウィリアムズF1チームで開発ドライバーを務めてきたが、8月にチームを離れることが発表された。

アルボン 「メルセデスF1エンジンの機密保持条項はまだ把握できていない」

2021年9月17日
アレクサンダー・アルボン 「メルセデスF1エンジンの機密保持条項はまだ把握できていない」
アレクサンダー・アルボンは、ウィリアムズF1との契約書に記されているメルセデスのF1エンジンに関する“非常に厳格で明確”な機密保持条項がどのようなことをカバーしているのかまだ理解できていないと語る。

2021年にDTM(ドイツツーリングカー選手権)に参戦しながらレッドブルF1のリザーブドライバーとして過ごしてきたアレクサンダー・アルボンは、2022年にニコラス・ラティフィのチームメイトとしてメルセデスのF1パワーユニットを搭載するウィリアムズでF1グリッドに復帰することが決定した。

伊自動車クラブ、ジョビナッツィのF1残留のために政府に資金提供を要求

2021年9月17日
伊自動車クラブ、ジョビナッツィのF1残留のために政府に資金提供を要求
アントニオ・ジョビナッツィがF1シートを失えば、イタリア人ドライバーはF1グリッドから姿を消すことになる。イタリア自動車クラブ(ACI)の会長を務めるアンジェロ・スティッキ・ダミアーニは、ジョビナッツィのキャリアを救うようイタリア政府に促した。

フェラーリF1が支援するアントニオ・ジョビナッツィは、アルファロメオとして3シーズンを過ごした後、F1シートを失う寸前であると考えられている。

MotoGP:ホンダ 2021年 第14戦 サンマリノGP プレビュー

2021年9月17日
MotoGP:ホンダ 2021年 第14戦 サンマリノGP プレビュー
2021年 MotoGP 第14戦サンマリノGPがミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリで9月17日から19日までの3日間、開催される。昨年に続き、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、今年は第15戦アメリカズGPを挟み、第16戦エミリア・ロマーニャGPが同サーキットで開催される。同一サーキットで2戦が開催されるのは、カタール(ロサイル・インターナショナル・サーキット)、ポルトガル(アルガルベ・サーキット)、オーストリア(レッドブル・リンク)に続き、4番目のサーキットとなる。

MotoGP:ヤマハ 2021年 第14戦 サンマリノGP プレビュー

2021年9月17日
MotoGP:ヤマハ 2021年 第14戦 サンマリノGP プレビュー
Monster Energy Yamaha MotoGP、新たなライダー・ラインアップでスタート
Monster Energy Yamaha MotoGPはモーターランド・アラゴンからミサノ・ワールドサーキット・マルコ・シモンチェリへ移動し、第14戦サンマリノGPに臨む。怪我の療養を続けていたフランコ・モルビデリが同チームから出場することとなり、かつてのチームメイト、ファビオ・クアルタラロと再びタッグを組む。
«Prev || ... 2680 · 2681 · 2682 · 2683 · 2684 · 2685 · 2686 · 2687 · 2688 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム