角田裕毅 「ソチでもステップ・バイ・ステップのアプローチを継続」

2021年9月23日
角田裕毅 「ソチでもステップ・バイ・ステップのアプローチを継続」 / アルファタウリ・ホンダ F1ロシアGP プレビュー
アルファタウリ・ホンダの角田裕毅が、2021年F1ロシアGPへの意気込みを語った。

「モンツァでのレースウイーク前に、来季のアルファタウリ残留が発表されました。それまで100パーセント確信しているとは言えませんでしたが、今季はいいパフォーマンスを見せられていたので、自信はありました。とてもうれしいですし、チームとホンダに感謝しています」と角田裕毅は語る。

ホンダF1、後半戦投入の新型エナジーストアは「高効率化と軽量化を実現」

2021年9月22日
ホンダF1、後半戦投入の新型エナジーストアは「高効率化と軽量化を実現」
ホンダF1のパワーユニット開発責任者である浅木泰昭が、2021年シーズン後半戦から投入した新型エナジーストアについて説明した。

今季でF1活動を終了するホンダだが、だからといって終幕に向けて手を緩めるということはない。むしろ、実際にはその真逆かもしれらない。20戦以上に及ぶシーズンを戦う上で、開幕から最終戦まで何も開発をしなければ、タイトルを勝ち取ることは不可能だ。

角田裕毅 レッドブルF1担当エンジニアの設定ミスに激怒「事前に言うべき」

2025年8月7日
角田裕毅 レッドブルF1担当エンジニアの設定ミスに激怒「事前に言うべき」
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は、F1ハンガリーGPで再び厳しい週末を過ごした。

表面的には、角田裕毅がハンガリーGPを17位でフィニッシュし、チームメイトのマックス・フェルスタッペンに8ポジション差をつけられたことは、日本人ドライバーにとってさらに痛ましい結果と映る。しかし、今季途中にレッドブル・レーシングへ昇格して以来、今回の週末は角田裕毅にとってベストパフォーマンスのひとつだった可能性もある。

ルイス・ハミルトンの“触れられざる問題”にメルセデスF1内部から疑問の声

2025年8月7日
ルイス・ハミルトンの“触れられざる問題”にメルセデスF1内部から疑問の声
ルイス・ハミルトンの年齢は、フェラーリでの苦戦を語る上で「触れてはいけない問題」だ──そう語るのは、スカイF1の評論家でメルセデスのシミュレータードライバーも務めるアンソニー・デビッドソンだ。

F1にグラウンドエフェクトカーが導入された2022年以降、ハミルトンは「かつてのようなドライバーではない」とデビッドソンは指摘する。

角田裕毅の主張に元F1ドライバーが異議「差が縮むのはマシン不調時だけ」

2025年8月7日
角田裕毅の主張に元F1ドライバーが異議「差が縮むのはマシン不調時だけ」
角田裕毅が語った「マックス・フェルスタッペンとの差が縮まってきている」という主張に対し、元F1ドライバーのクリスチャン・アルバースが的確な反論を展開した。

「興味深いのは、マシンが悪いときだけその差が縮まるということだ。マシンが良くなれば、再び大きく広がる」とアルバースは語り、ハンガリーGP週末を通じてフェルスタッペンが非常に不快な状況に置かれていたことを指摘した。

レッドブル・ホンダF1、ソチでのフェルスタッペのPU交換は予選次第

2021年9月22日
レッドブル・ホンダF1、ソチでのフェルスタッペのPU交換は予選次第
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1ロシアGPでマックス・フェルスタッペンにホンダのF1パワーユニットを交換して追加のペナルティを消化させるかどうかは土曜日の予選結果次第だと語る。

マックス・フェルスタッペンは、F1イタリアGPでのルイス・ハミルトンとのクラッシュによってF1ロシアGPでの3グリッド降格ペナルティが確定している。

メルセデスF1、レッドブル・ホンダ対策でターボブーストを極限までアップ?

2021年9月22日
メルセデスF1、レッドブル・ホンダ対策でターボブーストを限界までアップ?
メルセデスF1は、すでにW12の空力開発は停止しているが、今シーズンにレッドブル・ホンダを倒すためにF1パワーユニットのパワーを極限まで上げる方法を模索していると報じられている。

報道によると、メルセデスF1は「ターボのオーバーブーストを上げてパワーユニットにリスクを冒すパワーユニット戦略」を決定したという。

F1:周冠宇 「フェルナンド・アロンソは過去数年で本当に助けてくれた」

2021年9月22日
F1:周冠宇 「フェルナンド・アロンソは過去数年で本当に助けてくれた」
周冠宇は、フェルナンドアロンソが、過去3〜4年間で他のどのレーシングドライバーよりも彼を助けてくれたと語る。

周冠宇は、2019年にルノーF1のアカデミーに参加。今年のF1オーストリアのFP1でフェルナンドアロンソのアルピーヌのF1マシンをドライブして、初めて公式F1セッションに登場した。

アストンマーティンF1、メルセデスF1の風洞利用契約を解約

2021年9月22日
アストンマーティンF1、メルセデスF1の風洞利用契約を解約
アストンマーティンF1は、メルセデスF1の風洞を使用する契約を解約した。

メルセデスのF1エンジンを使用するアストンマーティンF1は、チャンピオンチームの風洞を共有することを許可する契約を結んでいた。だが、チームは独自の空力ツールを開発するためにメルセデスF1との契約を解約することを決定した。

ピエール・ガスリー 「パフォーマンスレベルはすごいいい傾向」

2021年9月22日
ピエール・ガスリー 「パフォーマンスレベルはすごいいい傾向」 / アルファタウリ・ホンダ F1ロシアGP プレビュー
アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーが、2021年F1ロシアGPへの意気込みを語った。

前戦F1イタリアGPでは、スプリント予選でクラッシュを喫してピットレーンスタートとなったピエール・ガスリーだが、決勝前のレコノサンスラップでシステムに不具合が見つかり、わずか1周でレースをリタイアすることとなった。

FIA会長「次世代F1マシンは雨の中でレースができる設計が必要」

2021年9月22日
FIA会長 「次世代F1マシンは雨の中でレースができる設計が必要」
FIA会長のジャン・トッドは、今年のF1ベルギーGPの大失敗を繰り返さないように、次世代F1マシンは雨のなかでレースができるように設計する必要があると語る。

先月、スパ・フランコルシャンで開催されたF1ベルギーGPは、スタート前から豪雨に見舞われ、最初のフォーメーションラップを数周した後、3時間以上の赤旗中断となり、セーフティカーの後ろでさらに2周を完了して中止となった。

ホンダF1 「ソチはコーナーの立ち上がり加速とドライバビリティが重要」

2021年9月22日
ホンダF1 「ソチはコーナーの立ち上がり加速とドライバビリティが重要」 / F1ロシアGP プレビュー
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2021年 第15戦 F1ロシアGPへの意気込みを語った。

F1ロシアGPの舞台は、ソチ・オートドローム。ヘルマン・ティルケ氏の設計による、公道と専用サーキットが組み合わされたレイアウトで、2014年のソチオリンピック開催後、その跡地にサーキットが建設された。
«Prev || ... 2670 · 2671 · 2672 · 2673 · 2674 · 2675 · 2676 · 2677 · 2678 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム