F1:雨天時のレース改善にむけた研究プロジェクトを開始

2021年11月3日
F1:雨天時のレース改善にむけた研究プロジェクトを開始
F1とFIA(国際自動車連盟)は、将来の雨天でのレースを改善するプロジェクトに積極的に取り組んでいる。

このイニシアチブは、視界不良でグリーンフラッグ下でレースを行うことができず、セーフティカー先導での数周の後で中止となった今年のベルギーGPへの反応となる。

マックス・フェルスタッペン、F1メキシコGPに向けて完全に体調を回復

2021年11月3日
マックス・フェルスタッペン、F1メキシコGPに向けて完全に体調を回復 / レッドブル・ホンダF1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、今週末のF1メキシコGPに向けて完全に体調を回復させている。

チームメイトのセルジオ・ペレスがF1アメリカGPで体調不良に苦しんでいたことは既に知られているが、レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、優勝したマックス・フェルスタッペンも体調不良でレースに臨んでいたことを明らかにしている。

角田裕毅 「マックスのF1タイトル争いを考え無理にローソンを攻めなかった」

2025年9月22日
角田裕毅 「マックスのF1タイトル争いを考え無理にローソンを攻めなかった」
角田裕毅(レッドブル)は、アゼルバイジャンGP決勝で6位入賞を果たした。レース中は前を走るリアム・ローソン(レーシングブルズ)に仕掛ける場面もあったが、後方のマクラーレン勢やチームメイトのマックス・フェルスタッペンのF1タイトル争いを考慮し、無理な攻撃を控える判断を下した。

レース後、角田裕毅はショーに出演し、戦略判断やマシンの改善について詳しく語った。チームと自らの取り組みが結実し、予選・決勝ともに力強いパフォーマンスを見せられたことに満足感を示している。

F1:2026年に導入の次世代F1マシンは「小型・軽量・効率化」

2021年11月3日
F1:2026年に導入の次世代F1マシンは「小型・軽量・効率化」
完全に新しい設計となる2021年のF1マシンはまだ始動さえしていないが、F1はすでに2026年に登場する次世代のF1マシンに目を向けている。

2022年に導入される根本的に異なるF1マシンは、スピード面では少し遅くなるが、ホイール・トゥ・ホイールのバトルやオーバーテイクがはるかに簡単になることを目的として設計されている。

メルセデスF1代表が警告 「セナプロのような接触での決着もあり得る」

2021年11月2日
メルセデスF1代表が警告 「セナプロのような接触での決着もあり得る」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、2021年のF1ワールドチャンピオン争いが、セナプロのような激しい接触で決する可能性があると警告する。

1989年と1990年のF1世界選手権は、マクラーレン・ホンダのアイルトン・セナとアラン・プロストによるF1日本GPでの接触で決した。1989年はプロストが、1990年はセナが鈴鹿サーキットでタイトルを手にしている。

ルイス・ハミルトン 「マックスと違って僕は2年目にF1タイトルを獲った」

2021年11月2日
ルイス・ハミルトン 「マックスと違って僕は2年目にF1タイトルを獲った」
メルセデスF1のルイス・ハミルトンは、マックス・フェルスタッペンとの現在の戦いと比較して自分が初タイトルを獲得したときのプレシャーについて語った。

ルイス・ハミルトンは、F1での2年目となる2008年に最初のF1ワールドチャンピオンを獲得。前年のルーキーシーズンでもタイトル獲得目前まで迫っていた。

マックス・フェルスタッペン 「リカルドと今の僕を比較するのは不公平」

2021年11月2日
マックス・フェルスタッペン 「リカルドと今の僕を比較するのは不公平」 レッドブル・ホンダF1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1で経験を積んだことがスピードを上げることに繋がったと感じており、現時点でダニエル・リカルドと比較されるのは不公平だと考えている。

ダニエル・リカルドは、マックス・フェルスタッペンがシーズン途中に移籍してきた2016年と2017年にレッドブル・レーシングで成績を上回っていたが、2018年にはフェルスタッペンがチーム内で優位に立った。

F1、スプリント予選にリバースグリッド導入を検討

2021年11月2日
F1、スプリント予選にリバースグリッド導入を検討
F1でリバースグリッドのアイデアが議題に戻っている。

リバティメディアは、新規および既存のF1ファンの興奮度を高め続けることに熱心であり、リバースグリッドのアイデアは何度も提案されている。だが、最近、セバスチャン・ベッテルが、遅いドライバーを人為的に上位グリッドに昇格させるコンセプトは「完全に無価値」と語るなど、反対する声は多い。

ジャン・エリック・ベルニュ 「トロロッソでは8位や9位を楽しむべきだった」

2021年11月2日
F1:ジャン・エリック・ベルニュ 「トロロッソでは8位や9位を楽しむべきだった」
ジャン・エリック・ベルニュは、レッドブル“ファミリー”内で「不機嫌そうなフランス人ドライバー」として認識されたことに苦しんでいたと語る。

そのペルソナは、トロロッソのチームメイトであるダニエル・リカルドとは正反対だった。今日でもダニエル・リカルドは、陽気なオーストラリア人としてパドックで人気のドライバーだ。

セバスチャン・ベッテル 「時代は変わった。F1以外の問題にも責任がある」

2021年11月2日
セバスチャン・ベッテル 「時代は変わった。F1以外の問題にも責任がある」
4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、今のF1ドライバーは、F1以外の問題に「立ち向かう」必要があり、「パフォーマンスのカーテンの後ろ」に隠れることはできないと語る。

今シーズン、セバスチャン・ベッテルは、LGBTQ+の権利や気候危機などの問題について活動しており、F1ハンガリーGPでは虹色の服を着て、シルバーストーンでゴミを片付け、自分が信じていることについてより声を上げている。
«Prev || ... 2672 · 2673 · 2674 · 2675 · 2676 · 2677 · 2678 · 2679 · 2680 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム