ハースF1チーム カナダGPで200戦目を記念して初参戦時カラーを復刻
2025年6月10日

カナポリスを拠点とするハースF1チームは、2016年のオーストラリアGPでF1デビューを果たして以来、通算199戦を戦っており、2026年にキャデラックが参戦するまで、グリッド上で最も新しいチームであり続ける。
ランス・ストロール F1カナダGPで復帰へ 母国レース出場に向け調整中
2025年6月10日

Crash.netの情報によれば、ストロールは母国グランプリの開催に間に合う形で、F1グリッドへの復帰が可能になる見込みだという。アストンマーティンからの正式発表は、今週中に予定されている。
バルテリ・ボッタス 「キャデラックF1は非常に興味深いプロジェクト」
2025年6月10日

2025年シーズンにおいて、キック・ザウバーがドライバーラインアップを一新したことでボッタスはレースシートを失い、最終的に古巣メルセデスとテスト兼リザーブ契約を結んだ。
マックス・フェルスタッペン F1出場停止の場合はハジャーかローソンが代役
2025年6月10日

レッドブルは、RacingNews365に対して、現リザーブドライバーの岩佐歩夢がその場合、レーシングブルズから出走することになると確認した。
F1のアフリカ復帰に新展開 モロッコで12億ドル規模の大型計画が浮上
2025年6月10日

F1のCEOステファノ・ドメニカリはモナコGP開催中の週末、F1が32年間遠ざかっているアフリカでのレース復活に向け、3か国と交渉を進めていることを明かした。ただし、「ごく短期間で結論が出るとは思っていない」とも付け加えている。
アストンマーティンF1代表「エイドリアン・ニューウェイの挑発に設計陣が奮起」
2025年6月9日

ニューウェイは、アストンマーティンの最先端シルバーストーン本部が最新設備を備えている一方で、シミュレーターと実走データの相関性に課題があると警鐘を鳴らし、「この問題を解決するには実際2年かかるだろう」と語っていた。
角田裕毅の後任最有力に浮上 レッドブルF1がアイザック・ハジャーを高評価
2025年6月9日

理想的には角田裕毅が成功を収めることが望ましい。2025年シーズンを全うすることはほぼ確実であり、よほど致命的な低迷がない限り、体制変更は起こらないだろう。
レーシングブルズF1がAIを導入 開発スピードと精度で競争力向上を狙う
2025年6月9日

イタリア・ファエンツァに本拠を置くレーシングブルズは、従来のCFD(数値流体力学)解析に加え、AIによるモデリング技術を統合。これにより、現実のサーキット環境を模した仮想空間内で数千に及ぶ設計案を迅速に評価することが可能となり、従来では見逃していた性能の最適化ポイントを発見できるようになったという。