角田裕毅 「レッドブルのF1マシンがフェルスタッペン専用とは思ってない」

バクー週末を前に、2026年に角田裕毅がアイザック・ハジャーと交代するのではないかという憶測が広がっている。
翌年の選択肢は限られており、主な問題はRB21への適応に苦戦している点だ。このマシンはフェルスタッペンにより合っていると広く信じられている。
角田裕毅は2025年以降のレッドブル残留に完全な自信はないと認めた。特に重要なのは、自分の能力を信じ、安定したパフォーマンスを発揮できると信じることだと強調した。
2026年のレギュレーション変更によってレッドブルの両ドライバーに均等に適したマシンが設計されると期待されているが、角田裕毅はこれを大きな希望材料とは見ていない。2025年型マシンはフェルスタッペン専用に設計されたものではないとしつつも、彼の経験と長い在籍によってセットアップを自在に適応させ、最大限のパフォーマンスを引き出す自信を得ているのだと語った。
スポーツキーダに、残りのレースでシーズンを立て直し、2026年のシートを主張できる自信があるかと問われた角田裕毅はこう答えた。
「どのくらい自信があるかは正直わからないですけど、今は自分を信じ続けることだけです。自分が何をできるか、何を届けられるかは自分が一番わかっていますから。残れるかどうかとか、自信がどのくらいあるかはわからないですけど、とにかく周りと戦い続けて、自分のベストを尽くすだけです。
できる限り自分を成長させることに集中しています。だから、来年どれだけ自信を持ってここに残れるかはわからないですけど、自分でコントロールできるのはそれだけなので、それに集中しています」
また、2026年のクルマが契約更新に有利に働くかと問われると、角田裕毅は次のように答えた。
「2026年のクルマについては、まあ、正直わからないです。ただ、僕はこのクルマがマックスのために作られたとは言わないです。彼は長い間このクルマを運転してきましたし、僕は今シーズンから運転しています。まず第一に彼は本当に素晴らしいドライバーですし、第二に、彼はそれぞれのセットアップから何を引き出せるかを熟知しています。だから規則変更があれば、彼のドライビングスタイルも変わるかもしれないし、状況も違って見えるかもしれません。そのときになって、このチームのクルマを運転してみないとわからないですね」
角田裕毅、レーシングブルズ復帰の可能性を否定 レッドブル残留を最優先に
角田裕毅は、仮にレッドブルのシートを失ってもレーシングブルズに戻る考えはないと明言した。ヘルムート・マルコは、角田に対して結果を求めており、メキシコGPまでに来季のラインナップを決定する意向を示している。
しかし角田裕毅は、自身の将来についての憶測は気にしていないと強調し、焦点は常にコース上で結果を出すことにあるとした。降格してジュニアチームに戻る可能性についても「すでに終えた章」と表現し、選択肢にはないと述べた。
マルコの警告が気になるかと問われると、角田裕毅はこう語った。
「正直、将来のことはあまり考えていません。確かに今は毎レースが重要ですけど、とにかく結果を出して、毎戦で少しでも光を見せ続けて、あとはチームが判断することです。
僕が考えているのは来年もレッドブルに残ることだけで、レーシングブルズに戻ることはまったく考えていません。長く在籍して人もよく知っているチームですけど、もうすでに次の章に進んでいます」
角田裕毅の将来を巡る憶測は続いており、2026年にはアイザック・ハジャーが昇格するとの見方が強まっている。角田は昇格後、フェルスタッペンに対して結果で大きく劣っており、今季ここまでレッドブルで9ポイント、レーシングブルズ時代の3ポイントを含めても計12ポイントにとどまっている。一方、フェルスタッペンは230ポイントを獲得し、ドライバーズ選手権3位につけている。
角田裕毅だけでなく、リアム・ローソンのチームメイトにも変化がある可能性があり、F2のアービッド・リンドブラッドが昇格候補に挙げられている。レッドブルもレーシングブルズもまだ来季の体制を急いで決めるつもりはないとしているが、ハジャーとリンドブラッドの昇格が濃厚だと見られている。
カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング