フェラーリF1代表 「コンセプト変更の必要はない。セットアップで対応可能」

2023年3月9日
フェラーリF1代表 「コンセプト変更の必要はない。セットアップで対応可能」
スクーデリア・フェラーリのF1チーム代表であるフレデリック・バスールは、SF-23のセットアップ作業だけでレッドブルに対抗できると「完全に確信している」という。

バーレーンでの予選では、シャルル・ルクレールがソフトでの2回目のアタックを見送ったにもかかわらず、マックス・フェルスタッペンからわずか0.292秒差につけ、フェラーリが決勝でレッドブルに戦いを挑む可能性は高いと思われた。

FIA、2025年から2027年までのF1タイヤ独占供給に関する入札の開始

2023年3月9日
FIA、2025年から2027年までのF1タイヤ独占供給に関する入札の開始
FIA(国際自動車連盟)は、2025年から2027年にかけてのF1タイヤ供給に関する「入札への招待」プロセスの計画を明らかにした。

先週、バーレーンで開催されたFIAワールドモータースポーツミーティングで、FIAは2025年から2027年までのF1タイヤ独占供給に関する入札を行う計画を明らかにした。

デ・フリース 「アルファタウリF1の中団でのペースは勇気づけられた」

2023年3月9日
デ・フリース 「アルファタウリF1の中団でのペースは勇気づけられた」
ニック・デ・フリースの2回目のF1レースは、昨年のモンツァGPで見せたような目を見張るようなパフォーマンスではなかったが、F1バーレーンGPでのミッドフィールドでのアルファタウリのペースには勇気づけられたようだ。

土曜日の予選では、デ・ブリースは19番手でQ1に残ったが、チームメイトの角田裕毅は14番手でQ2進出を果たした。

ランド・ノリス 「マクラーレンF1との長期契約を後悔していない」

2023年3月9日
ランド・ノリス 「マクラーレンF1との長期契約を後悔していない」
ランド・ノリスは、2009年のF1ワールドチャンピオンであるジェンソン・バトンが自分について「くだらないことを言っている」と反論した。

先月、バトンは、昨年の今頃、23歳のノリスがマクラーレンとの契約を2025年末まで延長したとき、「驚いた」と語った。バトンのコメントは、マクラーレンが2023年のマシンでどの程度苦労しているのかが明らかになる前だった。

キミ・ライコネン、F1で最後に勝利したCOTAでNASCARに再び参戦

2023年3月9日
キミ・ライコネン、F1で最後に勝利したCOTAでNASCARに再び参戦
キミ・ライコネンが、再びNASCARカップシリーズのレースに参戦。今回は元F1王者が2018年にF1キャリア最後の勝利を収めたサーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されるレースに参戦する。

ライコネンは、他分野のドライバーにNASCARのシートを与えることを目的としたProject91の特別エントリーでトラックハウス・エンターテインメント・グループ(Trackhouse Entertainment Group)から再びレースに出場する。

メルセデスF1代表 「レッドブルの男がアストンマーティンを速くした」

2023年3月9日
メルセデスF1代表 「レッドブルの男がアストンマーティンを速くした」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、元レッドブルのダン・ファローズが今年のアストンマーティンで大きな違いを生み出しているというレッドブルの評価に同意する。

レッドブルの2人のドライバーがアストンマーティンのフェルナンド・アロンソにともに表彰台に上がったバーレーンの後、レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、空力チーフの最近の離反を指摘した。

レッドブルF1代表 「アストンが我々の車に似ているのは最大のお世辞」

2023年3月9日
レッドブルF1代表 「アストンが我々の車に似ているのは最大のお世辞」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、F1バーレーンGPでアストンマーティンが設計思想に忠実なクルマでレッドブルの最敵となったのを見るのは「お世辞」だと語る。

アストンマーティンは、元レッドブルのエアロダイナミクス責任者であるダン・ファローズをテクニカルディレクターに迎え、昨年のレッドブルとコンセプトが似ている2023年のチャレンジャーを発表した。

フェルスタッペン、F1開幕戦の勝利は「後続を引き離した第1スティントが鍵」

2023年3月8日
フェルスタッペン、F1開幕戦の勝利は「後続を引き離した第1スティントが鍵」
1年前のバーレーンGPでは、マックス・フェルスタッペンが優勝候補に挙がっていたが、彼のレッドブル(とチームメイトのセルジオ・ペレス)は後半に燃料供給の問題に見舞われ、2人ともリタイアを余儀なくされた。

フェルスタッペンがバーレーンで勝利を逃したのはそれが初めてではなかった。しかし、今回は、フェラーリのライバル、シャルル・ルクレールがテクニカルトラブルに見舞われ、フィニッシュの手前でストップした。

レッドブルF1首脳 「角田裕毅は2023年に自分を証明する必要がある」

2023年3月8日
レッドブルF1首脳 「角田裕毅は2023年に自分を証明する必要がある」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅がF1で居場所を確保するには、2023年に自分自身を証明しなければならないと語る。

2023年は、22歳の角田裕毅にとって、レッドブルのジュニアチームから3年連続でF1に参戦するシーズンとなる。
«Prev || ... 1406 · 1407 · 1408 · 1409 · 1410 · 1411 · 1412 · 1413 · 1414 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム