【動画】 メルセデス、チームメイト同士で接触リタイア / F1スペインGP

2016年5月15日
メルセデス F1スペインGP ダブルリタイア 動画
メルセデスは、F1スペインGP決勝レースで1周目にルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグが接触してダブルリタイアでレースを終えた。

レースは、2番グリッドからスタートしたニコ・ロズベルグが、1コーナーでポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンを抜いて前に出る。

その後、ルイス・ハミルトンはロズベルグを抜きにかかるが、ロズベルグも自分のラインを守ってブロックする形となる。

【動画】 2016 F1スペインGP 予選ハイライト

2016年5月15日
F1 2016 スペインGP 予選 動画
2016 F1 第5戦 スペインGP 予選が14日(土)、バルセロナのカタルニア・サーキットで行われた。

ポールポジションを獲得したのは、メルセデスのルイス・ハミルトン。2番手にもチームメイトのニコ・ロズベルグが続き、メルセデスがフロントローを独占。3番手にはダニエル・リカルド、4番手には移籍したばかりのマックス・フェルスタッペンとレッドブル勢がフェラーリを上回った。

【動画】 2016 F1スペインGP 初日 ハイライト

2016年5月14日
F1 2016 ロシア 動画
2016年 第5戦 F1スペインGPが13日(金)、バルセロナのカタルニア・サーキットで開幕した。

ヨーロッパシーズンの幕開けは冬季テストの開催地されたサーキットのバルセロナ。大半のチームがアップグレードを持ち込み、データ収集に励みつつ、セットアップを煮詰めていった。

初日のタイムは、フェラーリがメルセデス勢に割って入る展開。2強以下もタイムがかなり接近している。

【動画】 2016 F1ロシアGP ディレクターズカット

2016年5月10日
2016 F1 ロシア 動画
F1公式サイトが、2016 第4戦 F1ロシアGPの映像を再編集したディレクターズカットを公開した。

ソチでのグランプリは、オープニングラップでダニール・クビアト(レッドブル)がセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)に2度も追突してリタイアに追い込むという衝撃の幕開け。後方でもクラッシュがあり、セーフティカーが導入された。

【動画】 セバスチャン・ベッテルとダニール・クビアトの車載カメラ / ロシア

2016年5月3日
セバスチャン・ベッテルとダニール・クビアトの車載カメラ  (ロシア)
F1公式サイトが、F1ロシアGP決勝レースのオープニングラップでのセバスチャン・ベッテルとダニール・クビアトのオンボードカメラの映像を公開した。

ダニール・クビアトは、F1ロシアGPのオープニングラップのターン2とターン3でセバスチャン・ベッテルに追突。ベッテルは2度目の追突でバリアに突っ込んでレースを終えた。

【動画】 2016 F1ロシアGP 決勝レース ハイライト

2016年5月3日
F1 2016 ロシアGP 決勝 動画
2016 F1 第4戦ロシアGPの決勝レースが1日(日)、ソチ・オートドロームで行われた。

F1ロシアGPは、オープニングラップでセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がダニール・クビアト(レッドブル)に2度も追突されてリタイアするという波乱。後方でもクラッシュがあり、序盤からセーフティカーが入った。この混乱が各ドライバーの明暗を分けた。

【動画】 セバスチャン・ベッテル、クビアトに2度追突されてリタイア

2016年5月1日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、F1ロシアGPのオープニングラップでダニール・クビアト(レッドブル)から2回続けて追突されてレースをリタイアした。

7番グリッドから好スタートを決めたセバスチャン・ベッテルだったが、ターン2でダニール・クビアトから追突され、その後ターン3でまた同じくクビアトに追突されてウォールにクラッシュ。レースを終えた。

【動画】 2016 F1ロシアGP 予選ハイライト

2016年5月1日
F1 2016 ロシアGP 予選 動画
2016 F1 第4戦 ロシアGPの予選が30日(土)、ソチ・オートドモーロで行われた。

ポールポジションはメルセデスのニコ・ロズベルグが獲得。最大のライバルであるチームメイトのルイス・ハミルトンがパワーユニットの故障でQ3で走れないなか、2位以下を大きく引き離して余裕のポールポジション獲得となった。

【動画】 2016 F1ロシアGP 初日 ハイライト

2016年4月30日
F1 2016 ロシア 動画
2016年 第4戦 F1ロシアGPが29日(金)、ソチ・オートドロームで開幕した。

ソチ・オートドロムは、レース専用コースと市街地コースを組み合わせたユニークなサーキット。路面はスムーズでグリップ力が高い上にタイヤの磨耗も少ないが、初日はトラックが汚れていることもあり、多くのドライバーが限界を計るためにコースオフやスピンを繰り返した。
«Prev || ... 156 · 157 · 158 · 159 · 160 · 161 · 162 · 163 · 164 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム