【動画】 ダニエル・リカルドにエンジントラブル / F1中国GP
2018年4月14日

ダニエル・リカルドは、F1中国GPのフリー走行中盤にマシンリアから白煙を上げてストップ。原因はターボの故障と見られ、レッドブルは予選までの2時間でパワーユニットを交換することを強いられている。
【動画】 F1中国GP フリー走行2回目 ハイライト
2018年4月13日

現地時間14時。サーキットに厚い雲が覆うなか、気温17℃、路面温度20℃のドライコンディションでセッションはスタート。降水確率は40%と予報されており、中盤には湿度が70%台まで上昇し、最後には雨が降った。
【動画】 F1中国GP フリー走行1回目 ハイライト
2018年4月13日

金曜日の上海の天候は曇り。気温18.4℃、路面温度19.1℃のドライコンディションで現地時間10時に90分のフリー走行1回目がスタート。午後は雨の予報もあり、各チームが積極的に周回を重ねた。
【動画】 F1バーレーンGP 決勝 ハイライト
2018年4月10日

優勝はフェラーリのセバスチャン・ベッテル。ポールポジションからレースをスタートしたセバスチャン・ベッテルは第2スティントでソフトタイヤを選択。
【動画】 F1バーレーンGP 予選 ハイライト
2018年4月8日

ポールポジションを獲得したのはフェラーリのセバスチャン・ベッテル。コースレコードを更新する1分27秒958をマーク。200戦目の節目に通歳51回目のポールポジション。ベッテルのボールは去年のF1メキシコGP以来となる。
【動画】 F1バーレーンGP フリー走行3回目 ハイライト
2018年4月7日

フリー走行3回目のトップタイムはフェラーリのキミ・ライコネンが記録した1分29秒868。暑いコンディションでも速さを見せ、前日からの好調な走りをキープしてる。
【動画】 F1バーレーンGP フリー走行2回目 ハイライト
2018年4月7日

夕刻スタートのナイトセッションとなったフリー走行2回目。トップタイムを記録したのはフェラーリのキミ・ライコネン。スーパソフトで1分29秒817をマークした。残り13分で右フロントタイヤが適切に装着されない問題によってコース上にストップ。アンセーフリリースでグリッド降格ペナルティの可能性もあったが、罰金のみの処分となった。
【動画】 F1バーレーンGP フリー走行1回目 ハイライト
2018年4月7日

トップタイムはレッドブル・レーシングのダニエル・リカルドの1分31秒060。2番手には0.304秒差でバルテリ・ボッタス(メルセデス)、3番手には0.398秒差でキミ・ライコネン(フェラーリ)が続き、トップ3は3チームがばらけた。
【動画】 マックス・フェルスタッペン、猛暑のなかクルマを押し戻す
2018年4月6日

マックス・フェルスタッペンは、開始からわずか6分の時点で駆動系に問題が発生。なんとかピットに戻ろうとしたがあと少しのところでストップしてしまった。