【MotoGP】 ホンダ:第11戦 オーストリアGP 初日レポート
2017年8月12日

【MotoGP】 ヤマハ:第11戦 オーストリアGP 初日レポート
2017年8月12日

【MotoGP】 第11戦 オーストリアGP:ドヴィツィオーゾが初日首位
2017年8月12日

気温25℃、路面温度32℃のドライコンディションの中、アンドレア・ドヴィツィオーゾは1分24秒046でトップタイムをマーク。2番手には0.234秒差でマーベリック・ビニャーレス(モビスター・ヤマハ MotoGP)、3番手にはダニ・ペドロサ(レプソル・ホンダ・チーム)が続いた。
【MotoGP】 第11戦 オーストリアGP:エクトル・バルベラがトップ発進
2017年8月11日

エクトル・バルベラは22周を走行して1分24秒631を記録。2番手には0.088秒差でアンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ・チーム)、3番手にはダニ・ペドロサ(レプソル・ホンダ・チーム)が続いた。
【MotoGP】 ヤマハ:第11戦 オーストリアGP プレビュー
2017年8月10日

Movistar Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスは昨年の大会では6位に終わっているが、今年は先週のチェコGPの3位で弾みをつけて、さらにステップアップを目指す。連続表彰台を獲得し、チャンピオン候補のひとりに残ることが目標だ。
【MotoGP】 ホンダ:第11戦 オーストリアGP プレビュー
2017年8月10日

レッドブル・リンクは、1969年に完成したサーキットで、当初はエステルライヒリンクという名称だったが、1995年にA1リンクとなり、2010年からはレッドブル・リンクへと改称された。
【MotoGP】 ドゥカティ:第10戦 チェコGP 決勝レポート
2017年8月7日

スタート時点で“ウェットレース”が宣言されたものの、雨は降っておらず、路面もウェットよりも水気の少ないダンプ・コンディションだった。MotoGPマシンがレースペースで周回を始めると、路面は瞬く間にドライに。このレースの勝敗を分けたのは、ライダーおよびチームのマシン交換の戦略だった。
【MotoGP】 ホンダ:第10戦 チェコGP 決勝レポート
2017年8月7日

【MotoGP】 ヤマハ:第10戦 チェコGP 決勝レポート
2017年8月7日

Monster Energy Grand PrixチェコGPは、ウエットコンディションでスタートしたが、徐々にドライへと変化していく難しい展開となった。