マクラーレン 「ホンダをライバイルと共有するつもりはない」
2015年10月29日
![マクラーレン ホンダ](https://f1-gate.com/media/2015/20151029-mclarenhonda.jpg)
2016年に競争的なエンジンを望んだレッドブルは、ルノーとの契約を解消することにしたが、現状では来シーズンのエンジン供給元がいない状況となっている。
フェルナンド・アロンソ 「理論的にメキシコはマシンに適していない」
2015年10月28日
![フェルナンド・アロンソ](https://f1-gate.com/media/2015/20151028-alonso.jpg)
フェルナンド・アロンソ (マクラーレン・ホンダ)
「オースティンのレースは本当に楽しかったし、マクラーレン・ホンダにとって間違いなく、今年最もワクワクするレースのひとつだった。ハードな戦いだったけど、僕たちは諦めなかった。メキシコでもあのようなバトルを見せられたらいいね。でも、理論上では僕たちのマシンに合ったサーキットではないのでタフな戦いになりそうだ」
ジェンソン・バトン 「メキシコは厳しい戦いになるだろう」
2015年10月28日
![ジェンソン・バトン](https://f1-gate.com/media/2015/20151028-button.jpg)
ジェンソン・バトン (マクラーレン・ホンダ)
「オースティンはエキサイティングなレースだったし、複雑なコンディションによって、終盤にトラックが乾くまでライバルたちと同じレベルでレースをすることができた。来週末のメキシコの天候がドライのままだったら、ずっと難しいグランプリになるだろう」
フェルナンド・アロンソ、ホンダの改善は「0.1秒だけ」
2015年10月27日
![フェルナンド・アロンソ](https://f1-gate.com/media/2015/20151027-alonso.jpg)
フェルナンド・アロンソは、F1アメリカGPでホンダのアップデート版パワーユニットを装着。信頼性のトラブルで後退するまで5位を争っていた。
「5位で終えていたなら、キャリアでもベストレースになったと思う」とフェルナンド・アロンソはコメント。
マクラーレン・ホンダ、フェルナンド・アロンソのエンジントラブルを調査
2015年10月27日
![フェルナンド・アロンソ (マクラーレン・ホンダ)](https://f1-gate.com/media/2015/20151027-mclarenhonda.jpg)
フェルナンド・アロンソは、F1ロシアGPのフリー走行1回目にホンダの“フェーズ4”と呼ばれる改良版パワーユニットを試した後、F1アメリカGPで投入した。
しかし、F1アメリカGPの決勝レースでは、そのパワーユニットにトラブルが発生し、ポイント獲得のチャンスが奪われた。
マクラーレン・ホンダ:ジェンソン・バトンが6位 / F1アメリカGP
2015年10月26日
![マクラーレン・ホンダ F1アメリカGP](https://f1-gate.com/media/2015/20151026-mclarenhonda.jpg)
ジェンソン・バトン (6位)
「今日は戦略が物を言うレースとなり、僕たちは戦略面において完ぺきなレースをした。チームは、本日成し遂げたことについて満足すべきだ。ただ、ピットストップの判断はすべてうまくいったものの、パフォーマンス不足については改めて見直す必要がある」
ロン・デニス、ホンダのレッドブルへのエンジン供給に反対
2015年10月25日
![マクラーレン ホンダ レッドブル](https://f1-gate.com/media/2015/20151025-mclarenhonda.jpg)
レッドブルは、今シーズン末にルノーとのパートナーシップを終了することを通告。だが、メルセデスとフェラーリにパワーユニットの供給を求めたが拒否され、今後はホンダにアプローチした。
マクラーレン・ホンダ:F1アメリカGP 2日目のコメント
2015年10月25日
![マクラーレン・ホンダ](https://f1-gate.com/media/2015/20151025-mclaren.jpg)
フェルナンド・アロンソ (14番手)
「クルマに満足しているし、自信を持って走れている。ここ数戦よりもこのサーキットでは少し競争力があると感じている。ポイント獲得のチャンスは十分ある。このチャンスを最大限生かさなければならない」
マクラーレン・ホンダ:F1アメリカGP 初日のコメント
2015年10月24日
![マクラーレン・ホンダ](https://f1-gate.com/media/2015/20151024-mclarenhonda.jpg)
フェルナンド・アロンソ (9番手)
「午後に全く走れなかったことは残念だ。ただ、午前中のセッションではパワーユニットと空力の評価作業を実施し、実りの多い内容となった。進化していることは確かだし、FP2でその変化を確認できれば、さらに良かったと思う」