フォース・インディア:F1マレーシアGP初日
2011年4月8日

ポール・ディ・レスタ (16番手)
「望んでいたプログラムを実施できた。最終的なセットアップを見つけるのはかなり難しかったけど、中古タイヤや新品タイヤで必要な部分が相対的にわかったし、摩耗の度合いについても把握できた。メルボルンほど長持ちはしそうだね。ここでの初めてのセッションだったことを考えれば生産的だったと思うし、今夜はじっくりと分析して明日に臨みたい」
ヴァージン・レーシング:F1マレーシアGP初日
2011年4月8日

ティモ・グロック (19番手)
「今日のピットレーン全体で行われていたすべてを測定するのは難しいけど、それなりの一日を過ごせたと思う。2回目のセッションでジェロームのマシンを走らせられなかったのは残念だ。タイヤの評価に役立っただろうからね」
F1マレーシアGP フリー走行1回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2011年4月8日

マレーシアGPは、開幕戦とは異なり常設のサーキット。マレーシア特有の気温や湿気もあり、タイヤ戦略などに注目が集まる一戦となっている。
フリー走行1回目のトップタイムを記録したのはレッドブルのマーク・ウェバー。2番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)、3番手にはミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)が続いた。
フェリペ・マッサ:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月6日

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
マレーシアGPの話をする前に、先週の日曜日にインテルラゴスでブラジルのストックカー選手権の一部として行われたレース中に事故で亡くなったグスターボ・ゾンダーマンへの深い悲しみを表明したい。彼とはよく知った間柄だったし、僕たちの父親が友人だった。彼を失ったことに大きな痛みを感じているし、もちろん僕の想いは彼と彼の家族とともにある。日曜日のマレーシアで良い結果を出して、彼らに捧げることができたら素晴らしいだろう。
エイドリアン・スーティル:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月6日

エイドリアン、オーストラリアGPの週末はいかがでしたか?
かなり面白い週末だったと思うよ! 全員にとって、タイヤ、ウイング、ボタンなど、やらなければならない全てがチャレンジングだったと思う。マシンは予想していたほど悪くなかった。バルセロナのテストではペースはなかったからね。でも、ここではずっと良くなっていた。予選とレースで両方のマシンがポイント圏内でフィニッシュしたので、全体的に十分なチームリザルトだったね。
ポール・ディ・レスタ:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月6日

ポール、フォース・インディアでの初レース週末はいかがでしたか?
素晴らしい経験だったし、何年も待ちわびていたことだけど、想像していたよりも良かったね。パフォーマンスに関しては全てが予想よりも優れていたし、新しいエアロパッケージングが届き始めれば、この先エキサイティングな時間を過ごせると思う。コンストラクターズチャンピオンシップでもダプグポイントフィニッシュという良いスタートが切れた。これ以上は求められないよ。
ニコ・ヒュルケンベルグ:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月6日

ニコ、フォース・インディアでの初の金曜セッションとグランプリ週末はいかがでしたか?
タイヤが1セットだけだったので少しトリッキーなセッションだったけど、楽しかったし、有益なデータを集めることができたのでポジティブなセッションだったよ。それ以外のセッションは、僕が座っていたであろうマシンを他のドライバーが走らせているのを見なければならなかったので、ちょっと厳しかったね! いずれにせよ、結果に満足しているし、開幕戦で3ポイント獲得できたのはチームにとって良い結果だ。
ナレイン・カーティケヤン:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月5日

ナレイン・カーティケヤン (ヒスパニア)
「マレーシアで最後にレースをしたのは2005年だ。地元のファンから大きな声援をもらった。たくさんのインド人もレースを観るために来てくれていたので、このグランプリの記憶は素晴らしい。地元の食べ物も大好きだね。母国のようにスパイスが効いていて最高だよ」
ヴィタントニオ・リウッツィ:F1マレーシアGPプレビュー
2011年4月5日

ヴィタントニオ・リウッツィ (ヒスパニア)
「マレーシアGPには、極端な天候状況という要因が加わる。去年の予選セッションは雨の影響で本当にチャレンジングなセッションだったのを覚えている。セパンはF111にとって本当にいいトラックだと思う。とてもテクニカルだし、要求の多いトラックだからね」