ウィリアムズ:2台揃ってQ3進出 (F1日本GP予選)
2010年10月10日

ルーベンス・バリチェロ (8番手)
「今日は本当に最高だった。トラックがグリーンな方が僕たちは速いようだね! 僕たちは本当に速そうだったけど、そのあと他もセッション後半でタイムを見い出していた。チームのパフォーマンスはいいし、僕たちのポジションに満足している」
トロ・ロッソ:ブエミがQ1ノックアウト (F1日本GP予選)
2010年10月10日

ハイメ・アルグエルスアリ (16番手)
「金曜日のプラクティスからドライではそんなに競争力がないのはわかっていたので、今日はクルマのメカニカルバランスを変えて走ったけど、ちょっとは良くなったと思う。フォース・インディアを倒せたかもしれないけど、やっぱりちょっと苦しかった。オプションタイヤで最終コーナーでミスをしてしまった。Q1ではシューマッハが本当に僕のドアを閉めたけど、少なくともすでにQ2には進めていた」
F1日本GP 予選:セバスチャン・ベッテルがポールポジション
2010年10月10日

悪天候で順延となった予選だが、日曜日の鈴鹿サーキットは昨日とは打って変わって青空が広がった。コース上に濡れた部分はあるものの、ドライタイヤでセッションは行われた。
ポールポジションを獲得したのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル。2番手にはマーク・ウェバーが入り、レッドブルがフロントローを独占した。
小林可夢偉、予選14番手 (F1日本GP)
2010年10月10日

悪天候により順延となったF1日本GPの予選。日曜日の鈴鹿サーキットは晴天に恵まれ、午前10時からドライコンディションでセッションが行われた。
小林可夢偉は、Q1セッションを1分32秒783というタイムを叩き出し10番手で通過。
フジテレビNEXT、F1日本GP予選を放送決定
2010年10月10日

残念ながら、地上波ではF1日本GPの予選を見ることはできないが、フジテレビは急遽、CSに放送枠を用意した。
フジテレビNEXTでは、公式予選のあと、13:30〜14:00までドライバーズパレード、14:50〜17:50まで決勝レースを生放送。
ルイス・ハミルトン、ギアボックス交換で5グリッド降格
2010年10月9日

マクラーレンは、土曜日のフリー走行後にハミルトンのMP4-25のギアボック油圧に異常を発見。ギアボックスを交換し、決勝レースでは6番グリッド以下からのスタートが決定した。
ドライバーは、ギアボックスを4戦連続で使用しなければならないが、ハミルトンが最後にギアボックスを交換したのはベルギーGPだった。
F1日本GP:日曜日スケジュール
2010年10月9日

土曜日午前中のフリー走行3回目は大雨に見舞われ、タイムを記録したドライバーは二人だけだった。その後コンディションはさらに悪化し、現地時間14時に予定されていた予選は何度か延期され、スチュワードは最終的に土曜日の予選の中止を決定した。
FIAの発表によると、9時30分にコースチェックが行われ、10時から予選を実施することができるかを判断するこという。
小林可夢偉:「観客のみなさんに申し訳なく思う」 (F1日本GP土曜日)
2010年10月9日

小林可夢偉 (ザウバー)
「観客席でずっと待っていたみなさんに本当に申し訳ない気持ちです。今週末をF1ファンのみなさんが心待ちにしていたと思いますが、今日はほとんどクルマの走行が見られなかっただけでなく、びしょ濡れになってしまった。でも、安全が優先なのは明らかで、今日のようなコンディションでは走ることは不可能でし た。天候が回復するのを待つしかないです」
ニック・ハイドフェルド:コメント (F1日本GP土曜日)
2010年10月9日

ニック・ハイドフェルド (ザウバー)
「F1マシンでのアクアプレーニングは、基本的には他の車と同じだ。ドライバーに成す術はないんだ。アクアプレーニングを避けるために車高を高くすることはできる。アクアプレーニングはマシンのフロアと関係して起こるものだからね。でも、トラックの水がある程度の量になると、タイヤが浮いてしまい水をかきわけることができないんだ」