セバスチャン・ベッテル:F1ハンガリーGP プレビュー

2013年7月21日
セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
セバスチャン・ベッテルが、F1ハンガリーGPへの意気込みを語った。

ハンガリーでの次のレースにむけての気持ちはいかがですか?
僕たちはタイヤが重要な役割を果たした2つのエキサイティングなレースをしてきた。今回は2012年タイヤに戻っての初レースになるし、それらがロングコーナーと高い路面温度という要求にどのように反応するか見てみるつもりだ。

マーク・ウェバー:F1ハンガリーGP プレビュー

2013年7月21日
マーク・ウェバー (レッドブル)
マーク・ウェバーが、F1ハンガリーGPへの意気込みを語った。

トラックでお気に入りの部分は?またその理由は?
サーキットのお気に入りの部分は、シケインの後の左右コーナーだ。基本的にミドルセクターになるけど、ドライバーにとってかなりチャレンジングなので、F1カーで限界まで攻めるのはかなり素晴らしいし、本当に価値がある部分だ。

ジュール・ビアンキ:F1ハンガリーGP プレビュー

2013年7月20日
ジュール・ビアンキ (マルシャ)
ジュール・ビアンキが、F1ハンガリーGPへの意気込みを語った。

ジュール・ビアンキ (マルシャ)
「金曜日の午後にシルバーストンでクルマに乗ったことで、ドイツ以降自分がどれくらいレースを恋しく思っているかを実感したし、長い夏休みに入る前のハンガリーを楽しみにしている。シーズン前半はあっという間に過ぎていった」

マックス・チルトン:F1ハンガリーGP プレビュー

2013年7月20日
マックス・チルトン (マルシャ)
マックス・チルトンが、F1ハンガリーGPへの意気込みを語った。

マックス・チルトン (マルシャ)
「ハンガリーは、昨年GP2で初優勝を成し遂げたトラックなので特別な思い出があるし、あそこに戻ることに本当にワクワクしている。ブダペストはトラック、天候、人々、都市など、全てが大好きだ。ハンガロリンクは、常に暑くて、天気がいいし、僕に合っていると思える本当に楽しいサーキットだ」

ピレリ、F1ハンガリーGPのタイヤ選択の変更を検討

2013年7月11日
ピレリ
ピレリは、F1ハンガリーGPで使用するタイヤコンパウンドをよりアグレッシブな選択にする考えを示した

これまでの発表では、F1ハンガリーGPでは、ミディアムとハードが供給されることになっているが、特にロータスは保守的な選択だと不満を口にしている。

だが、F1イギリスGPでのタイヤバースト問題を受けてタイヤの構造が変更されることになり、またF1ドイツGPのレースでソフトタイヤが思った以上に長持ちした。

スタートディレイは、ミハエル・シューマッハのグリッド間違い

2012年7月31日
ミハエル・シューマッハ
F1ハンガリーGPのスタートやり直しは、ミハエル・シューマッハがグリッドを間違えたことが原因だった。

F1ハンガリーGPは、スタート直前にディレイが宣告され、エクストラ・フォーメーションラップ後に改めてスタートされた。

Auto Motor und Sport によると、ミハエル・シューマッハはフォーメーションラップ後に違うグリッドにマシンを入れてしまい、FIAのチャーリー・ホワイティングはいったんスタートを中断したという。

小林可夢偉 「今年一番厳しい週末でした」

2012年7月31日
小林可夢偉
小林可夢偉が、リタイアで終えたF1ハンガリーGPの週末を振り返った。

「ハンガロリンクでは予選からきちんと戦って前の方からスタートすれば、いい結果が手に入れられると思っていたんですけど、今年一番厳しい週末でした」と小林可夢偉は振り返る。

「金曜日の走りはじめから、とにかくグリップがまったくないし、うまくタイヤをスイッチオンできなかった。クルマのバランスとかそういう話ではなくて、とにかくタイヤに苦戦しました」

マーク・ウェバー、3回目のピットストップはデフの故障が原因

2012年7月31日
マーク・ウェバー
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、F1ハンガリーGPのレース終盤、マーク・ウェバーのデファレンシャルにトラブルが発生していたため、3ストップ戦略にせざるを得なかったと述べた。

レース終盤、3回目のピットストップをしたことでマーク・ウェバーの上位フィニッシュの望みは絶たれて、結果的にウェバーは8位でフィニッシュした。

理論的には2ストップの方が好ましかったが、デファレンシャルの故障によってホイールスピンが多くなったことで、タイヤデグラデーションが激しくなっていた。

【動画】 小林可夢偉 「スパでは必ずいい成績を残したい」

2012年7月30日
小林可夢偉
小林可夢偉が、F1ハンガリーGPの決勝レースを振り返った。

15番手スタートとなった小林可夢偉は、スタートで幅寄せされて膨らみ、1周目で19番手まで順位を落とす。

そこから戦略を変更して挽回を目指したが実らず、最後は油圧漏れでリタイアして、18位完走扱いでレースを終えた。
«Prev || ... 120 · 121 · 122 · 123 · 124 · 125 · 126 · 127 · 128 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム