ホンダ、新型シビック タイプRの量産モデルを発表
2017年3月8日

新型シビック TYPE Rは、サーキットでの走行性能に加えて、一般公道でのグランドツアラー性能を大幅に進化させた次世代のTYPE Rを目指し開発された。
マクラーレン・ホンダ、ペトロブラスとスポンサー交渉との報道
2017年3月8日

ブラジルの石油企業ペトロブラスは、ウィリアムズのスポンサーを務めていたが、昨年末にスポンサーを終了すると報じられており、実際に2017年マシン『FW40』からペトロブラスのロゴは消えている。
Globo は、現在、マクラーレン・ホンダがペトロブラスとの契約について交渉を行っていると報道。
マクラーレン・ホンダ、再びエンジントラブル / F1バルセロナテスト
2017年3月7日

先週のバルセロナテストでは、ホンダのパワーユニットの異なるトラブルによって前半2日間の多くをガレージで過ごすことになったマクラーレン・ホンダ。
今週のテストでは、ホンダのパワーユニットの信頼性の改善し、失った走行時間を取り戻すことが期待されたが、再びトラブルが発生している。
マクラーレン 「ホンダはライバルより3年遅くスタートしたので・・・」
2017年3月7日

エリック・ブーリエは、2014年にマクラーレンに加入して以来、成功を経験しておらず、レースやテスト後のメディア対応による心痛しか知らないと言っても過言ではない。F1公式サイトのインタビューでもそうだ。
マクラーレン 「アロンソが2018年もチームにいてくれるかはわからない」
2017年3月7日

誰もが3年目の今年はマクラーレン・ホンダのコラボレーションが実を結び始めると予想していた。
しかし、マクラーレン・ホンダの2017年のスタートは、より多くの技術的トラブルとパフォーマンスの問題に見舞われることになった。
ホンダF1、ジル・シモンとのコンサルタント契約を解消
2017年3月7日

ミハエル・シューマッハ時代のフェラーリのエンジン責任者として仕事で有名なジル・サイモンは、FIAとPUREプロジェクトを経て、2013年にホンダに加わった。
ホンダが外部コンサルタントを雇うことを渋るなか、ジル・シモンの関与は、ホンダが素早くするための鍵とみられていた。
マクラーレン・ホンダ 「現状のパフォーマンスは目標とは程遠い」
2017年3月6日

ホンダの新型F1パワーユニットは、バルセロナテストで信頼性でもパワー面でも大きな進歩を示しておらず、マクラーレン・ホンダはフラストレーションの溜まるスタートを切った。
マクラーレン・ホンダは2017年も駄目なのか?ガレージ内から怒号の噂も
2017年3月6日

新レギュレーション、オレンジの新カラーリング、ホンダの新型F1パワーユニット。ニューマシン『MCL32』で臨んだ初のプレシーズンテストでのマクラーレン・ホンダの期待は出鼻をくじかれた。
フェルナンド・アロンソ 「2017年マシンもドライバーの影響力は多くない」
2017年3月5日

近年、テクノロジーがあまりに強くF1レースに影響を与えたことで、今年はレースをドライバーの腕に戻そうとする試みがなされてきた。