ホンダF1 「スピード不足はエネルギーマネジメントの運用が影響していた」

2018年5月10日
F1 ホンダF1 トロロッソ スペイングランプリ 2018年のF1世界選手権 本田技研工業
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2018年のF1世界選手権 第5戦 スペインGPにむけての対策を語った。

前戦アゼルバイジャンGPではブレンドン・ハートレーが10位入賞を果たしたものの、ストレートでのスピード不足に苦戦を強いられたトロロソ・ホンダ。ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は、レース後の分析でエネルギーマネジメントの運用に原因があったことがわかったと語る。

ホンダF1、レッドブルと組んでマクラーレンの二の舞を踏まないのか?

2018年5月8日
F1 ホンダF1 レッドブル・レーシング 本田技研工業
ホンダF1が、2019年からレッドブル・レーシングにF1パワーユニットを供給する可能性が高まっている。そこで最も心配なのはマクラーレン・ホンダ時代のような二の舞を踏まないかどうかだ。

F1アゼルバイジャンGPの週末、ホンダF1が、2019年以降のF1パワーユニット供給についてレッドブル・レーシングとの交渉を正式に開始したことが明らかになった。その交渉は次戦F1スペインGPでもさらに続けられると報じられている。

トロロッソ・ホンダ、スペインGP後のテストにガスリー&ゲラエルを起用

2018年5月8日
F1 トロロッソ ホンダF1 スペイングランプリ 2018年のF1世界選手権
トロロッソ・ホンダは、F1スペインGP後にカタロニア・サーキットで行われるインシーズンテストにピエール・ガスリーとショーン・ゲラエルを起用することを発表した。

2018年のF1スペインGPでは2日間のインシーズンテストが2回予定されており、1回目のテストはF1スペインGP後の5月15日(火)・16日(水)にカタロニア・サーキットで行われる。

ホンダ:ガスリーとハートレーに新型シビック タイプRを納車

2018年5月6日
F1 本田技研工業 ピエール・ガスリー ブレンドン・ハートレー
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーとブレドン・ハートレーは、普段使いの自動車としてホンダから新型シビック タイプRを納車された。

ホンダオブザユー・ケー・マニュファクチュアリング・リミテッド(Honda of the U.K. Manufacturing Ltd.)で生産されるシビック タイプRは、運動性能がさらに向上しており、ドイツのニュルブルクリンク北コースで、FFモデルで最速となる7分43秒80のラップタイムを記録している。

ピエール・ガスリー 「トロッソ・ホンダが急失速した原因が理解できない」

2018年5月5日
F1 ピエール・ガスリー トロロッソ 2018年のF1世界選手権
ピエール・ガスリーは、トロロッソ・ホンダがこの2戦でバーレーンで見せたパフォーマンスを再現できなかった原因の理解に苦しんでいると認める。

好調なプレシーズンテストを終えたトロロッソ・ホンダは、開幕戦オーストラリアGPでは期待外れな結果に終わったが、第2戦バーレーンGPではピエール・ガスリーが4位入賞という印象的なパフォーマンスを見せ、残りのシーズンに期待を抱かせた。

ホンダF1、レッドブルとのエンジン契約にむけてスペインGPで更なる交渉

2018年5月3日
F1 ホンダF1 レッドブル・レーシング 本田技研工業 レッドブル
ホンダF1とレッドブル・レーシングは、2019年以降のF1エンジン契約についてF1スペインGPが開催されるバルセロナでさらなる交渉を予定している。

先週末、F1アゼルバイジャンGPが開催されたバクーで、本田技研工業のモータースポーツ部長を務める山本雅史とレッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが2019年以降のエンジン契約について正式に交渉を開始した。

ホンダF1 特集:高速クラッシュがF1パワーユニットに与える影響

2018年5月3日
F1 ホンダF1 本田技研工業 アゼルバイジャンGP
ホンダF1で副テクニカルディレクターを務める本橋正充が、マシンがウォールに激突したとき、F1パワーユニットに何が起こるかを解説した。

ストリートサーキットには、普段のサーキットとは異なる特徴がある。比較的最近建設されたサーキットは、滑らかな路面と広いランオフエリアを持つ一方で、市街地コースの場合は公道を限界ギリギリまで壁に近づいて駆け抜けるため、マシンの性能以上にドライバーの腕が求められることになる。

ブレンドン・ハートレー 初入賞も「トロロッソ・ホンダはまだペース不足」

2018年5月2日
F1 ブレンドン・ハートレー トロロッソ アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権
トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは、F1アゼルバイジャンGPでF1初ポイントを獲得したこと自体は嬉しいことだが、レースではミッドフィールドと戦うペースはなかったと現実的に分析する。

ブレンドン・ハートレーは、F1アゼルバイジャンGPで10位入賞を果たし、8戦目にしてようやくポイントを獲得した。だが、レースはレッドブル勢の同士討ちによるリタイアを始め、上位勢のインシデントが助けになったのも事実。

ホンダF1、レッドブルとF1エンジン契約について正式に交渉を開始

2018年5月2日
F1 本田技研工業 レッドブル・レーシング ホンダF1 レッドブル アゼルバイジャンGP
ホンダF1は、2019年のF1エンジン供給契約についてレッドブル・レーシングと正式に交渉を開始した。

2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1に復帰したホンダだが、それ以降の3シーズンは信頼性とパフォーマンス不足が露呈し、昨シーズン限りでマクラーレンから契約を打ち切られることになった。

今年からホンダは、レッドブルの姉妹チームであるトロロッソと新たなパートナーシップを開始。
«Prev || ... 771 · 772 · 773 · 774 · 775 · 776 · 777 · 778 · 779 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム