フェラーリ、レッドブルが推進するF1エンジン凍結に「断固として反対」
2020年10月31日

2021年限りでホンダがF1から撤退するという決定を受け、レッドブルは好ましい選択肢は他のエンジンメーカーのカスタマーになることではないことを明らかにしている。
レッドブルF1首脳 「F1撤退は脅迫ではない」…ホンダF1エンジン問題
2020年10月31日

ホンダが2021年限りでF1から撤退することで、レッドブルF1は2020年からエンジンがない状況に陥った。レッドブルF1の“プランA”は、2021年を最後にF1から撤退するホンダF1の技術と運用の知的財産権を引き継ぐことだが、そのためにはエンジンの開発凍結が必要であり、それが実現しなければF1撤退も辞さないとの姿勢を見せている。
セルジオ・ペレス 「レッドブルF1は唯一の選択肢だが長くは待てない」
2020年10月31日

レーシング・ポイントは、アストンマーティンF1に名前を変える2021年のドライバーとして4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルと契約。チームを放出されたセルジオ・ペレスにとって2021年のF1シートの空席は限られてきている。
ピエール・ガスリー、アイルトン・セナ仕様のヘルメットを着用
2020年10月31日

多くのF1ファンにとっては、イモラ・サーキットは1994年のF1サンマリノGPでローランド・ラッツァンバーガーとともに命を落としたアイルトン・セナの記憶を蘇らせる。
アレクサンダー・アルボン 「予選は改善しているので課題はスタート」
2020年10月31日

2021年にレッドブル・ホンダF1のシート喪失が噂されるなか、前戦F1ポルトガルGPでは12位フィニッシュとなってしまったアレクサンダー・アルボン。正念場となるイモラ・サーキットではスタートトーオープニングラップを課題にあげた。
レッドブルF1 「ホンダF1エンジンの継続使用の最終期限は11月15日」
2020年10月30日

レッドブルF1の“プランA”は、2021年を最後にF1から撤退するホンダF1の技術と運用の知的財産権を引き継ぐことだが、レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、開発コストを抑えるために2021年にエンジン開発が“凍結”することを要求している。
ホンダF1 「異例の形式のイモラは事前のシミュレーションが重要になる」
2020年10月30日

F1エミリア・ロマーニャGPの舞台は、14年ぶりのF1開催となるイタリアのイモラ・サーキット。ホンダF1は、前回開催の2006年サンマリノGPには、ジェンソン・バトンとルーベンス・バリチェロを擁して参戦。特に予選で印象的な走りを見せ、バトンが2番手、バリチェロが3番手を獲得した。
マックス・フェルスタッペン 「イモラはカレンダーへのクールな追加」
2020年10月30日

以前にF1サンマリノGPの開催地だったイモラ・サーキットは、新型コロナウイルスによって2020年のF1世界選手権で改訂されたことによってカレンダーに戻ってくる。同サーキットでのF1開催は2006年以来となる。
「アルボンのレッドブルF1のシート喪失はボルトガルGPで決定づけられた」
2020年10月30日

F11ポルトガルGPでマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を獲得したのに対し、困難な2020年シーズンとなっているアレクサンダー・アルボンは、6番グリッドからスタートで後退して周回遅れの12位でフィニッシュした。