角田裕毅、F1デビュー戦を回想「アロンソを抜いた瞬間は感動的だった」

2021年3月29日
角田裕毅、F1デビュー戦を回想「アロンソを抜いた瞬間は感動的だった」 / アルファタウリ・ホンダ F1バーレーンGP決勝
アルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たした角田裕毅は、9位入賞を果たしたF1バーレーンGPでの“感動的”な瞬間としてフェルナンド・アロンソとのバトルを挙げた。

角田裕毅は、これまで限られた走行時間のなかで印象的なパフォーマンスを示してきたが、土曜日の予選ではQ2でミディアムタイヤを生かし切れずに13番手。慎重なスタートで15番手に順位を落としたが、際立ったオーバーテイクを何度も見せ、最終ラップではランス・ストロールを追い抜いて9位でフィニッシュ。デビュー戦でポイント獲得を果たした初の日本人ドライバーとなった。

2021年 F1バーレーンGP:DRIVER OF THE DAYはセルジオ・ペレス

2021年3月29日
2021年 F1バーレーンGP:DRIVER OF THE DAYはセルジオ・ペレス
レッドブル・ホンダのセルジオ・ペレスが、2021年のF1世界選手権 開幕戦 F1バーレーンGPのドライバー・オブ・ザ・デーに選出された。

“ドライバー・オブ・ザ・デー”はグランプリで活躍したドライバーをファン投票で決定。F1バーレーンGPではピットレーンからスタートして5位でフィニッシュしたレッドブル・ホンダでの初レースとなるセルジオ・ペレスが選出された。

アルファタウリF1代表、9位入賞の角田裕毅を称賛「素晴らしい仕事をした」

2021年3月29日
アルファタウリF1代表、9位入賞の角田裕毅を称賛「素晴らしい仕事をした」 / F1バーレーンGP決勝
アルファタウリ・ホンダのF1チーム代表を務めるフランツ・トストが、2021年のF1世界選手権 開幕戦 F1バーレーンGPの決勝を振り返り、F1デビュー戦で9位入賞を果たした角田裕毅を称えた。

7年ぶりの日本人F1ドライバーとなった角田裕毅は、13番グリッドからスタートで順位を落としたものの、セバスチャン・ベッテル、フェルナンド・アロンソ、キミ・ライコネンのような元F1ワールドチャンピオンとのバトルにも一歩も引かない果敢な攻めを見せて順位を挽回。9位入賞を果たし、日本人ドライバーとして初めてデビュー戦でポイント獲得した。

ピエール・ガスリー 「1周目のリカルドとの接触でレースはほぼ終わった」

2021年3月29日
ピエール・ガスリー 「1周目のリカルドとの接触でレースはほぼ終わった」 / スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ F1バーレーンGP決勝
アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは、2021年のF1世界選手権 開幕戦 F1バーレーンGPの決勝レースをリタイア(17位完走扱い)で終えた。

5番グリッドからミディアムタイヤで好スタートを切ってオープニングラップで順位を維持していたピエール・ガスリーだったが、ニキータ・マゼピン(ハース)の単独クラッシュによってセーフティカーが導入。

セルジオ・ペレス、5位入賞「フォーメーションラップで終わったと思った」

2021年3月29日
セルジオ・ペレス、5位入賞「フォーメーションラップで終わったと思った」 / レッドブル・レーシング・ホンダ F1バーレーンGP決勝
レッドブル・ホンダのセルジオ・ペレスは、2021年のF1世界選手権 開幕戦 F1バーレーンGPでピットレーンスタートから5位入賞を果たしたが、フォーメーションラップでRB16Bがパワーを失ったように見えたときは“終わったと思った”と語った。

昨年のF1サヒールGPではオープニングラップでの接触で最後尾に落ちて後、挽回して優勝しセルジオ・ペレス。レッドブル・ホンダでのデビュー戦にむけて新しいコントロールエレクトロニクスとエネルギーストアに交換していたペレスだが、フォーメーションラップで電源がシャットダウンした。

フェルスタッペン 「ホンダの200回目の表彰台を決められてよかった」

2021年3月29日
マックス・フェルスタッペン 「ホンダの200回目の表彰台を決められてよかった」 / F1バーレーンGP決勝
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1バーレーンGPの決勝レースで2位表彰台を獲得した。

ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、首位を守りながらレースを進めたが、2番手のルイス・ハミルトン(メルセデス)が早めのピットストップを行う作戦を採ったため、リードを明け渡す。

ホンダF1、フェルスタッペンが2位に入り通算200回目の表彰台登壇

2021年3月29日
F1バーレーンGP:ホンダF1、フェルスタッペンが2位に入り通算200回目の表彰台
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2021年のF1世界選手権 開幕戦 F1バーレーンGPの決勝レースを振り返った。

開幕戦F1バーレーンGPの決勝は、首位争いが最終ラップまで続く激しい戦いとなり、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが0.7秒差で2位フィニッシュを果たした。これは、ホンダとしては通算200回目の表彰台登壇となった。

角田裕毅、デビュー戦で9位入賞「今日のパフォーマンスを誇りに思う」

2021年3月29日
角田裕毅、デビュー戦で9位入賞「今日のパフォーマンスを誇りに思う」 / スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ F1バーレーンGP 決勝
アルファタウリ・ホンダの角田裕毅は、デビュー戦となった2021年のF1世界選手権 開幕戦 F1バーレーンGPで9位入賞を果たした。

F1デビュー戦を迎えた角田裕毅は、スタートでややポジションを下げたものの、ターン1とターン4で見事なオーバーテイクを披露し、順位を取り戻していく。

角田裕毅は、15周目に最初のピットストップを行い、ミディアムタイヤからハードに交換。続いて33周目に2度目のタイヤ交換で、再びハードタイヤを装着した。

角田裕毅、9位入賞…デビュー戦でポイント獲得は日本人初

2021年3月29日
角田裕毅、9位入賞…デビュー戦でポイント獲得は日本人初 / F1バーレーンGP 決勝レースレポート
アルファタウリ・ホンダの角田裕毅は、2021年のF1世界選手権 開幕戦 F1バーレーンGPで9位入賞。デビュー戦でのポイント獲得は日本人では初めてとなる。

7年ぶりの日本人F1ドライバーとして13番グリッドからスタートした角田裕毅はスタートタイヤにミディアムタイヤを選択。ハードーハードと繋ぐ2ストップ戦略を採用した。
«Prev || ... 247 · 248 · 249 · 250 · 251 · 252 · 253 · 254 · 255 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム