メルセデスF1代表 「レッドブル・ホンダがリードしているのは間違いない」
2021年4月6日

F1バーレーンGPでポールポジションを獲得したのはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンだった。ルイス・ハミルトンに約0.4秒差をつけたフェルスタッペンは、決勝でも優勝候補だった。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1は最終年に勝ちたいと思っている」
2021年4月6日

レッドブル・ホンダの2021年F1マシン『RB16B』は、昨年マシンのRB16から60%をキャリーオーバーしており、今年の空力ルールに沿ってマシンに加えられたが、改善した重要なエリアのひとつがホンダのF1エンジンに関連したものであることは間違いない。
「セルジオ・ペレスは“タイヤの魔術師”」と元F1ドライバーのマーク・ウェバー
2021年4月6日

セルジオ・ペレスは、レッドブル・ホンダF1とのデビュー戦となったF1バーレーンGPで強力なパフォーマンスを見せ、ピットレーンスタートから5位入賞を果たした。
ホンダF1 「コンパクトな新型エンジンはレッドブルRB16Bの空力に貢献」
2021年4月6日

2021年シーズン限りでF1から撤退するホンダF1は、将来的にレッドブルが引き続き使用して、2022年から開発が凍結されるF1エンジンにまったく新しいコンセプトを導入した。
マックス・フェルスタッペン、レッドブルF1の担当エンジニアに絶大な信頼
2021年4月5日

サッカーやバスケットボールのようなチームスポーツとは対照的に、F1ドライバーは一人でコックピットにいる。それが外部から感じる印象だが、彼らにはチームとの間のコミュニケーションのラインとして機能する人物がいる。
レッドブルF1首脳 「フェルスタッペンはエンジンに問題を抱えていた」
2021年4月5日

マックス・フェルスタッペンは、レース後半にルイス・ハミルトンを追撃していたが、ホンダのF1エンジンの温度が高くなりすぎ、信頼性の問題を黄火起こすリスクがあったため、エンジンを低い設定で走らざるを得なかったという。
F1:松下信治 「角田裕毅の強みはミスに対する心構え」
2021年4月5日

ホンダの育成ドライバーである角田裕毅は、2021年にピエール・ガスリーのチームメイトとしてF1デビュー。7年ぶりのF1ドライバーとして先週末のF1バーレーンGPのグリッドに並び、9位でフィニッシュ。デビュー戦でポイントを獲得した初めてのF1ドライバーとなった。
F1:小林可夢偉 「トヨタのスクールで角田裕毅を指導していた」
2021年4月5日

先週末、角田裕毅は7年ぶりの日本人F1ドライバーとしてアルファタウリ・ホンダからF1デビューを果たし、ファイナルラップでランス・ストロール(アストンマーティンF1)をオーバーテイクしてF1バーレーンGPを9位でフィニッシュした。
レッドブルF1首脳 「フェルスタッペンはガスリーと同じAT02でも0.25秒は速い」
2021年4月4日

2021年シーズンの開幕戦F1バーレーンGPは、ホンダのF1エンジンを搭載するレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリにとって、今後のシーズンに向けて多くの楽観的な見方を示した。