ホンダF1の2019年05月のF1情報を一覧表示します。
「ホンダのF1エンジンの4台入賞は数年前には考えられなかったこと」
2019年5月31日

ホンダは、マクラーレンとの悲惨な3シーズンを経て、昨年からトロロッソとのパートナーシップでパフォーマンスと信頼性を改善。今年からさらにトップチームであるレッドブル・レーシングとタッグを組んでいる。
ホンダF1 特集 | 松下信治の挑戦 「F1ドライバーになることが目標」
2019年5月31日

その一方で、パワーユニットの開発のみでなく、ドライバー育成など将来を見据えた取り組みも強化している。「Hondaヤングドライバーズプログラム」もその一つだ。
レッドブル 「フェルスタッペンは開発面でチームを引っ張っている」
2019年5月31日

昨シーズン限りでダニエル・リカルドがチームを離脱したことで、ピエール・ガスリーの方が年上ではあるが、レッドブル・レーシングでの経験が豊富なマックス・フェルスタッペンが事実上のチームリーダーとなった。
アレクサンダー・アルボン 「モナコで初めてトロロッソが真価を発揮した」
2019年5月31日

アレクサンダー・アルボンはF1モナコGPを10位でフィニッシュ。8位でフィニッシュしたダニール・クビアトとともに今シーズン初めてトロロッソ・ホンダはダブル入賞を達成した。
ホンダF1 「2015年は完全な準備ができていなかった」
2019年5月30日

2008年にF1から撤退したホンダは、2013年5月におよそ2年後の2015年からマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰することを発表。かつてF1で黄金時代を築いた“マクラーレン・ホンダ”の復活は大きな注目を集めた。
マックス・フェルスタッペン 「メルセデスにはまだ匹敵できていない」
2019年5月29日

F1モナコGPではレースの大部分でルイス・ハミルトンにプレッシャーをかけ続けたマックス・フェルスタッペンは、残り2周でシケインでブレーキングをおくらせてハミルトンのインに飛び込んだ。
ホンダF1 「マクラーレンとの失敗は“最大の教訓”となった」
2019年5月29日

F1モナコGPではホンダのF1エンジンを搭載するレッドブルのマックス・フェルスタッペンが、レースウィナーのルイス・ハミルトンを追い詰めた。2位でチェッカーを受けたものの、最終的に5秒加算ペナルティによって表彰台に上がることができなかったが、山本雅史はそれは重要な“小さな勝利”の一つだったと語る。
レッドブル・ホンダ | 2019年 第6戦 モナコGP 決勝レポート
2019年5月29日

クリスチャン・ホーナー(チーム代表)
「今日のマックスの走りは見事だった。グリッドポジションを離れた彼はターン1でボッタスを抜きかけたが、十分に並ぶことはできなかった。メカニックはピットストップで素晴らしい仕事をしてマックスはボッタスの前でボックスを離れた。ルールに従っていたし、問題なかった」
マックス・フェルスタッペン 「STARTモードのままで走っていた」
2019年5月29日

“START”モードは、レーススタートやピットストップ時にスタンディングスタートでのパフォーマンスを最適化するために使用される。コースに戻った後、通常であればレースモードに戻す。