ホンダF1の2013年05月のF1情報を一覧表示します。
ホンダ、MotoGP市販レーサーのサーキットテストを開始
2013年5月28日

ホンダは、5月23日から24日にかけ、栃木県のツインリンクもてぎにて、ホンダ・レーシング(HRC)契約ライダーにより、当該モデルのプロトタイプの走行テストを行いました。
ルノー 「ホンダはメルセデスのF1作業から利益を得る」
2013年5月24日

マクラーレンは、2015年からホンダのパワーユニットを搭載するが、新しいV6ターボエンジンが導入する2014年はメルセデスのパワーユニットで戦う。
マクラーレン、2015年はホンダエンジンの独占使用を予想
2013年5月23日

ホンダは、マクラーレンとのF1復帰を発表したが、他チームへの供給についてはオープンなままとなっている。
マクラーレン 「ホンダとのエンジン契約は成功への基盤」
2013年5月22日

ホンダは先週、マクラーレンとの“ジョイントプロジェクト”のもと、2015年にF1復帰することを発表した。
マーティン・ウィットマーシュは、ホンダとの契約は、マクラーレンが将来の成功を確実とするためのリソースと構造を保証するものだと考えている。
ホンダ、F1活動の拠点にイギリスも検討
2013年5月21日

ホンダは、マクラーレンと新たなワークス・パートナーシップを締結。2015年からマクラーレンにパワーユニットを供給する。
マクラーレンのリリースでは「ホンダは、栃木のR&D施設で1.6リッター ターボエンジンの開発を進めている」と記載されていた。
メルセデス 「マクラーレンの喪失は理想的なことではない」
2013年5月21日

以前、メルセデスはマクラーレンのワークスエンジンパートナーを務めていたが、2010年にブラウンGPを買収して独自にワークス参戦。マクラーレンは、メルセデスにエンジン使用料を支払わなければならなくなった。
ホンダ、ウィリアムズとカスタマーエンジン供給について交渉
2013年5月21日

ホンダは16日(木)、2015年からマクラーレンへのエンジン供給元としてF1復帰することを発表。“マクラーレン・ホンダ”が復活することになった。
また、ホンダのカスタマーエンジンにロータスが興味を示しているとすでに報じられているが、新たにウィリアムズもエンジン供給候補に浮上した。
中嶋一貴、ホンダF1復帰に「トヨタドライバーが言うことではないですが」
2013年5月20日

中嶋一貴は、2007年最終戦ブラジルGPでウィリアムズからF1デビュー。翌年から2009年までフル参戦した。
「発表のタイミングが突然だったので知り合いに聞くまで全く知りませんでした」と中嶋一貴はホンダF1復帰についてコメント。
ホンダF1復帰、日本人ドライバーに希望の光
2013年5月19日

2013年のF1は、10年ぶりに日本人ドライバーが不在の状態となっている。
F1のシート獲得には多額の資金が必要なのが実情。2009年末のトヨタのF1撤退後、小林可夢偉が実力でザウバーのシートを獲得してフル参戦を続けたが、その可夢偉も最終的にチームから10億円とも言われる資金を求められ、昨年末にF1シートを失った。