フェラーリ:マクラーレンに歯が立たず(ドイツGP)
2008年7月21日
ホンダ:バトン最下位、バリチェロはリタイア(ドイツGP)
2008年7月21日
BMW:ハイドフェルドがホームレースで4位入賞(ドイツGP)
2008年7月21日

ニック・ハイドフェルド (4位)
「12番グリッドから4位になれたのは素晴らしい結果だ。予選でトップ10に入れなかったことで、その後、自由に燃料搭載量を選択することができたし、僕たちはむしろ第1スティントを長くした。それで僕はセーフティカー導入時に他のみんなが燃料補給しているときに留まることができた。トラフィックが僕の後ろにいてすぐに引き離すことができて、重要だった。そん前はクリアアップがとれなくて、本来のスピードを見せることができなかった。マシンは良かったし、事実、それは僕がファステストラップを出しとことが証明している。最後はフェリペにとても接近していたけど、彼をオーバーテイクするチャンスはなかった。僕にとって素晴らしいホームレースになったし、昨日の僕の予選のパフォーマンスにがっかりしたファンにお返しすることができて、ハッピーだ。」
トロ・ロッソ:ベッテルが8位入賞(ドイツGP)
2008年7月21日

セバスチャン・ベッテル (8位)
「たくさんの戦いがあって、タフなレースだったけど、とても楽しかったよ。最初のラップは厳しかったし、接近していた。僕はキミをパスしようとしたけど、うまくいかなかった。リズムを掴むのに時間がかかったけど、マシンは素晴らしかったし、良いペースで走ることができた。ポイント圏内を快適に保持していたので、セーフティカーを見たときは落胆したよ。でも、僕たちはその状況でベストを尽くした。僕は最後まで戦ったし、ヤルノより速かったけど、抜くことができなかった。そのあと彼がミスをして、8位に戻れた。チームのみんなを祝福するよ。リタイアのない8位は、僕たちがフィニッシュするに値する場所だし、誇りに思うよ。」
ウィリアムズ:中嶋一貴は15位(ドイツGP)
2008年7月21日
レッドブル:接触とリタイアでノーポイント(ドイツGP)
2008年7月21日
フォース・インディア:ダブル完走(ドイツGP)
2008年7月21日

ジャンカルロ・フィジケラ (14位)
「レースの最初のパートではマシンが快適じゃなくて、グリップに苦しんだ。ホイールスピンでアンダーステアとオーバーステアだった。でも、終盤の走行では良くなってきた。ソフトタイヤでは前進したね。チームはセーフティカー時の戦略で良い行動をしてくれて、僕はピットのあとにいくつか順位をあげることができた。僕はもう1つ上の順位でフィニッシュできたかもしれないけど、残念なことにターン8でロックして、ポジションを失ってしまった。それでも、再び完走し、レースができたことは嬉しいね。」
F1第10戦ドイツGP:優勝はハミルトン、ピケJr.が2位表彰台
2008年7月20日
ニック・ハイドフェルド、ドイツGP特別ヘルメット
2008年7月20日






