ロバンペラの“F1挑戦”にボッタスとフェルスタッペンがエール「勇気ある決断」

25歳のロバンペラは最近、旧型のF2マシンでテストを実施。今夏にはフォーミュラ・リージョナル・オセアニア選手権への参戦が見込まれ、2026年にはトヨタの支援を受けてスーパーフォーミュラに挑むと報じられている。最終的な目標はF1参戦だ。
ボッタス「勇気ある決断を尊敬する」
フィンランドの同胞であるボッタスは、『Ilta-Sanomat』紙の取材に対しロバンペラの挑戦を称えた。
「正直、カッレの決断には驚いたけど、いい意味でだ。夢を追うための勇敢な選択だと思う。大きな変化が待っているが、彼の勇気を本当に尊敬している」とボッタスは語った。
自らも過去にラリーを体験した経験を持つボッタスは、カテゴリー間のギャップの大きさを強調する。
「ラリーからトラックレースに転向するのは簡単じゃない。フォーミュラレースでは、我々は全員カートから始めて、長年にわたってさまざまなクラスで経験を積んでいくものだ。スーパーフォーミュラのマシンはとても速い。最初は首の負担に驚くかもしれないが、鍛えれば克服できる。彼の献身さがあれば、不可能はない」
フェルスタッペン「スピードだけでは足りない」
現F1王者のフェルスタッペンも、ポッドキャスト番組『Pelas Pistas』でロバンペラの挑戦に言及した。
「何だって可能だ。彼のプロジェクトには本当にワクワクしているけど、簡単ではないだろう」とフェルスタッペンは語った。
さらに彼は、純粋なスピードだけでは成功できないと警鐘を鳴らす。
「最終的には、正しいチームと出会うために正しい決断を下す必要がある。成功するチャンスを与えてくれる有能なグループが周りにいることを願っている」
また、フェルスタッペンはスーパーフォーミュラ特有の文化的な難しさにも触れた。
「ヨーロッパから日本に移るのは、一般的にカルチャーショックだ。メカニックとの言葉の壁もあるし、『自分はいったい何をしているんだ?』と思う瞬間もあるはずだ」
トヨタ支援で“第2のキャリア”へ──スーパーフォーミュラ挑戦の意義
ロバンペラの決断は、単なる冒険ではなく、トヨタが見据える長期的なモータースポーツ戦略の一環ともいえる。2026年に向けてスーパーフォーミュラでの実戦経験を積むことで、彼はF1の登竜門であるF2への準備を整える狙いだ。
F1への道は険しいが、ボッタスが述べたように「献身があれば不可能はない」。そしてフェルスタッペンが語ったように「正しい環境を選ぶこと」が鍵となる。ラリー王者からフォーミュラ挑戦者へ──カッレ・ロバンペラの次なる章は、世界中のモータースポーツファンにとって新たな注目の旅路となるだろう。
カテゴリー: F1 / WRC (世界ラリー選手権) / スーパーフォーミュラ
