ジョージ・ラッセルの2024年04月のF1情報を一覧表示します。
ジョージ・ラッセル 「メルセデスF1のチームメイトが誰になっても構わない」
2024年4月17日

メルセデスは、ルイス・ハミルトンが今季限りでフェラーリに移籍するため、その穴を埋めるための選択肢を検討している。
ジョージ・ラッセル 2024年F1マシンの乱気流は「ヘルメットにも影響」
2024年4月11日

今季、ダーティーエアーはドライバーが他車にどれだけ接近して追従できるかという意味で話題になっている。しかし、ラッセルは、それがコックピットの快適さにも影響を与えていると指摘し、先週末の日本GPの途中でチーム無線でこの問題を強調した。
ジョージ・ラッセル F1日本GPのメルセデスF1の戦略チョイスを擁護
2024年4月10日

ラッセルとチームメイトのルイス・ハミルトンはミディアムコンパウンドでスタートしたが、オープニングラップで赤旗が出たため、メルセデスはハードコンパウンドに変更。
ジョージ・ラッセル 自分がプリントされたシャツを着た子供に感激
2024年4月7日

鈴鹿サーキットの予選では、ミスもあって9番手タイムで終えたラッセル。予選でチームメイトのルイス・ハミルトンに敗れたのは今シーズン初めてとなる。
ジョージ・ラッセル 「アロンソを罰しなければF1以外にも禍根が残った」
2024年4月4日

ラッセルがアロンソを追いかける展開は初めてではないが、レース終盤にコースアウトしてクラッシュした。ラッセルとメルセデスはその後、アストンマーティンのベテランドライバーにブレーキテストをされたために事故が起きたと主張した。
コーヒー店でアロンソに会ったラッセルに「ブレーキテストした?」とマックス
2024年4月4日

メルボルンでのファイナルラップ。6番手を死守しようとしたアロンソは、通常の100メートル手前で減速し、DRS検知ポイントにむけて加速して優位に立とうとした。
ラッセル 「メルセデスF1はハミルトンにも平等にアップグレード投入」
2024年4月2日

メルセデスは2013年以降、ニコ・ロズベルグ、バルテリ・ボッタス、そして今回のラッセルがハミルトンと並走している間、一貫してナンバーワンドライバーを公にバックアップすることを避けてきた。
アロンソが原因でのクラッシュも「ラッセルに落ち度」と元F1チーム代表
2024年4月1日

メルセデスのラッセルはオーストラリアGP終盤、6番手のアストンマーティンのアロンソを追い詰めていたが、ターン6に向かう途中でラッセルはW15のコントロールを失い、壁に衝突してトラック中央で停止し、リタイアとなった。ラッセルは幸いにも無傷だった。
«Prev || 1 || Next»