FIA、ロバート・クビサのF1復帰にゴーサイン
2017年7月26日

ルノーは、ロバート・クビサをF1ハンガリーGP後のインシーズンテストに起用することを発表。ロバート・クビサのF1復帰の可能性についての憶測が広まっている。
Bild は、ロバート・クビサが早ければF1ベルギーGPでジョリオン・パーマーに代わってルノーでF1レース復帰を果たす可能性があると報じている。
【F1】 エンジンオイルの不正燃焼の規制をさらに強化
2017年7月26日

今シーズンの開幕前からエンジンオイルを燃料として使うことでエンジン出力を増幅させるトリックの存在が取り沙汰されており、疑惑を感じたチームがFIAに問い合わせている。
【F1】 FIA、2018年のハロー導入決定に至った経緯を説明
2017年7月24日

19日(水)、全F1チーム、FIA、リバティ・メディアが参加する“臨時”のストラテジーグループ会議がジュネーブで開催され、2018年からF1マシンに『ハロー』が安全デバイスとして導入されることが発表された。
FIA、バルテリ・ボッタスのジャンプスタート疑惑を払拭
2017年7月10日

ポールポジションからスタートしたバルテリ・ボッタスは、自ら“人生で最高のスタート”と称する抜群のスタートを決めたが、ライバルはライトが消える前に動いていたと納得していない様子だった。
セバスチャン・ベッテル、接触事故へのさらなるペナルティは免れる
2017年7月4日

F1アゼルバイジャンGPのセーフティカー中、セバスチャン・ベッテルはルイス・ハミルトンにブレーキテストをされたと考え、手で怒りを表しながらクルマを横付けし、さらに自分のクルマをぶつけた。
【F1】青旗の提示基準を1.2秒差に変更
2017年6月23日

2017年のレギュレーションでは、青旗を提示するドライバー間のギャップは1.5秒から1秒に変更された。
しかし、2017年F1マシンによって生み出される乱気流が追い越しを妨げており、周回遅れのマシンの追い抜きについてドライバーから不満の声が挙がっていた。
FIA公認、史上初のドリフト世界一決定戦がお台場で開催
2017年6月22日

FIAインターコンチネンタル ドリフティングカップ(FIA Intercontinental Drifting Cup)の開催にあたり2016年7月よりプロモーターを公募し、大会・競技の運営や今後ドリフト発展への貢献を踏まえ、2001年からドリフト競技を主催してきた株式会社サンプロスを指名。
【F1】 2018年 F1カレンダー:ドイツとフランスが復活して21戦
2017年6月20日

2018年のF1カレンダーは、例年通り、開幕戦は3月25日にメルボルンのF1オーストラリアGPで開幕し、11月25日にヤス・マリーナーでのF1アブダビGPで最終戦を迎える。
【F1】 ビリー・モンガーの事故を受けてリアのジャッキポイントを変更
2017年5月27日

ビリー・モンガーは、英国F4のレースでスローダウンした先行マシンに追突。マシンが先行マシンのリアに突き刺さったことで救出が遅れたこともあり、両足を切断した。