ウィリアムズF1、FW43の新カラーリングを公開…ネイビーが復活
2020年6月26日

2019年にモバイル通信企業のROKiTとタイトルスポンサー契約を結んだウィリアムズF1は、伝統のネイビーを捨て、新たにライトブルーのカラーリングを採用。今季マシンにはROKiTのコーポレートカラーであるレッドがフィーチャーされていた。
レッドブル・ホンダF1の“ハイレーキ”は2021年のフロア変更で不利に?
2020年6月23日

F1は新型コロナウイルス危機に対応するコスト削減策として2022年まで次世代F1マシンの導入を延期。2021年も今季のシャシーを継続して使用するが、空力開発は許可される予定であり、ダウンフォースは増加すると考えられている。
F1、2020年シーズンのパーツ開発の凍結に関するルールを微調整
2020年6月22日

新型コロナウイルスのパンデミックによって影響を受けたF1チームのコストを削減するための措置の一環として、F1チームは2021年まで2020年のF1マシンでのレースを継続することを決定。次世代F1マシンの導入は2022年まで延期された。
ミナルディ 「オープンソースパーツはF1に大打撃を与える」
2020年6月20日

F1は、コスト削減の一環として2021年からオープンソースパーツを導入。これにより、ステアリングコラムやペダルなどの標準タイプのアイテムの設計が共有され、小規模チームはより多くのパーツを他チームから購入して研究開発コストを節約できるようになる。
F1、シャシー開発の凍結も2021年にむけてマシンの改善は可能
2020年6月19日

新型コロナウイルス危機による財政的な影響を鑑みて、F1チームは、2021年も2020年マシンを継続して使用することに合意。シャシーの開発は凍結される。
F1、“新しい生活様式”での運用でエンジン交換にかかる時間は倍増?
2020年6月19日

今シーズン、新型コロナウイルスへの対応としてサーキット入りできるF1チームのスタッフは通常よりもかなり少ない最大80名に制限される。また、その結果としてこれまでとは異なる方法で仕事をする必要がある。
ナイジェル・マンセル、身体的な挑戦とリスクに欠ける現代のF1に物申す
2020年6月18日

1992年のF1ワールドチャンピオンであるナイジェル・マンセルは、ターボ時代やグラウンドエフェクトカーといった小さなミスが最終結果に大きな違い、さらには生命さえにも危険をもたらすリスクをはらんだ時代に生きてきた。
F1、超過密スケジュールでスペアパーツ不足の懸念
2020年6月15日

新型コロナウイルスのパンデミックによって当初カレンダーの序盤10戦がキャンセルを余儀なくされた後、F1は7月5日にF1オーストリアGPで開幕するヨーロッパラウンドの新たなカレンダーを発表した。
F1マシン列伝:レッドブル・ホンダ RB15 “ホンダF1の13年ぶりの勝利”
2020年6月12日

レッドブルは2019年からルノーに代えてホンダのF1エンジンを搭載。レッドブル・ホンダとして初マシンとなるRB15は“空力の奇才”エイドリアン・ニューウェイが現場に本格復帰という触れ込みで登場した。