F1:ピンクメルセデス阻止のために3Dカメラやコピー技術の禁止を明確化

2020年11月9日
F1:ピンクメルセデス阻止のために3Dカメラやコピー技術の禁止を明確化
F1チームは、ライバルの設計をコピーするために3Dカメラと複雑なソフトウェアシステムを使用することを禁止される。FIA(国際自動車連盟)は論争となった“ピンクメルセデス”が再び登場することを阻止するルールを発表した。

今年、メルセデスW10のクローンを作成したレーシング・ポイントの行動は論争を引き起こした。同チームがタイトル獲得マシンをコピーすることによってアドバンテージを得たことにライバルは不満を露わにした。

レッドブル・ホンダ RB16:2021年規定のフロアのテストを実施

2020年10月28日
レッドブル・ホンダ RB16:2021年規定のフロアのテストを実施 / F1ポルトガルGP 技術解説
レッドブル・ホンダF1は、F1ポルトガルGPに2021年の新しいフロア規定に対応するための準備を進めていた。Formula1.com でマーク・ヒューズが解説した。

2021年のF1世界選手権では3期連続で使用されることになるピレリのF1タイヤとチーム側のレギュレーション成熟度を相殺するために10%のダウンフォース削減を目指してフロア部分の変更を含めた変更が施される。

F1:2021年のフロア規則はハイレーキのレッドブル・ホンダに有利?

2020年10月22日
F1:2021年のフロア規則はハイレーキのレッドブル・ホンダに有利?
レッドブル・ホンダF1のハイレーキコンセプトは、2021年のフロア変更の恩恵を受けることになるかもしれない。そう語るのはレーシング・ポイントF1のテクニカルディレクターを務めるアンディ・グリーンだ。

新型コロナウイルスに伴る財政問題により、F1チームは2021年に予定していた新レギュレーションの導入を1年間延期することを決定。来季も現在のシャシーを継続使用することになる。

フェラーリとルノー、2022年F1マシンの最初のクラッシュテストに合格

2020年10月21日
フェラーリとルノー、2022年F1マシンの最初のクラッシュテストに合格
フェラーリとルノーが、2022年の完全に新しいF1マシンのフロントクラッシュテストにすでに合格したと報じられている。

もちろん、2021年マシンの作業は行われており、フェラーリは今シーズンのSF1000の開発を続けているが、F1レギュレーションが大幅に変更される2022年F1マシンの検討を始めている。

F1チーム代表、次戦ポルトガルGP後に新F1エンジン規則を議論

2020年10月13日
F1チーム代表、次戦ポルトガルGP後に新F1エンジン規則を議論
F1チーム代表はポルティマオに集合し、新しいF1エンジンレギューションの今後について話し合う。

2050年にカーボンニュートラルの実現を掲げ、より環境に優しく、より適切な技術に焦点を合わせるためにF1を撤退するという決定はパドックに衝撃を与え、多くの人々がそれは現在の“パワーユニット”規則に間違いなく欠陥があることの証拠だと主張している。

「F1ファンはエンジンの熱効率ではなくドライバーのバトルが見たい」

2020年10月8日
「F1ファンはエンジンの熱効率ではなくドライバーのバトルが見たい」 / ホンダF1撤退の余波
ホンダのF1撤退によって、F1が抱えている問題についての議論が再熱。複雑で高価な開発費用のかかるF1パワーユニットは失敗だとの圧力がさらに強まっている。

かつてF1は“走る実験室”とも言われ、自動車メーカーの研究開発の場でもあった。しかし、その役割はFIA 世界耐久選手権、さらには、電気自動車のレースであるフォーミュラEへとシフトした。

F1:ロス・ブラウン 「アスファルトの方がグラベルより優れた解決策」

2020年10月4日
F1:ロス・ブラウン 「アスファルトの方がグラベルより優れた解決策」
F1の競技担当マネージングディレクターをロス・ブラウンは、現在のアスファルトのランオフエリアは、トラックリミット超過に対処するにはグラベルトラップよりも優れたソリューションであると考えている。

ソチ・オートドロームで開催されたF1ロシアGPでは、マクラーレンのカルロス・サインツがオープニングラップでターン2でクラッシュ。悪名高いコーナーとして特徴づけられることになった。

パンテーラF1 「新規参入チームの2億ドルの支払い義務は状況を困難に」

2020年9月23日
パンテーラF1 「新規参入チームの2億ドルの支払い義務は状況を困難に」
F1参入を目指すパンテーラF1は、新コンコルド協定によって支払わなければならない2億ドル(約209億円)の費用はチームにとって“明らかに良いことではない”と認める。

先月、既存の全10チームは2021年以降の新しいコンコルド協定に合意。新たにF1に参戦するチームは、保証金および既存チームの賞金の価値を守るために2億ドル(約209億円)を支払うという規定が設けられた。

F1チーム、予算上限対策として不正にスペアパーツを備蓄?

2020年9月21日
F1チーム、予算上限対策として不正にスペアパーツを備蓄?
F1チームは、2021年から導入される予算上限を回避するためにスペアパーツを備蓄する動きがあるようだ。しかし、マクラーレンF1のCEOを務めるザク・ブラウンは、FIA(国際自動車連盟)がすでにそれを阻止するべく動いていると語る。

当初、シーズンあたり1億4500万ドルの予算上限は、2021年の競技規則、技術規則、財政規則を含めた新しいレギュレーションの一部として導入される予定だった。
«Prev || ... 114 · 115 · 116 · 117 · 118 · 119 · 120 · 121 · 122 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム