ホンダF1、フェルスタッペンが2位に入り通算200回目の表彰台登壇
2021年3月29日

開幕戦F1バーレーンGPの決勝は、首位争いが最終ラップまで続く激しい戦いとなり、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが0.7秒差で2位フィニッシュを果たした。これは、ホンダとしては通算200回目の表彰台登壇となった。
角田裕毅、デビュー戦で9位入賞「今日のパフォーマンスを誇りに思う」
2021年3月29日

F1デビュー戦を迎えた角田裕毅は、スタートでややポジションを下げたものの、ターン1とターン4で見事なオーバーテイクを披露し、順位を取り戻していく。
角田裕毅は、15周目に最初のピットストップを行い、ミディアムタイヤからハードに交換。続いて33周目に2度目のタイヤ交換で、再びハードタイヤを装着した。
角田裕毅、9位入賞…デビュー戦でポイント獲得は日本人初
2021年3月29日

7年ぶりの日本人F1ドライバーとして13番グリッドからスタートした角田裕毅はスタートタイヤにミディアムタイヤを選択。ハードーハードと繋ぐ2ストップ戦略を採用した。
F1バーレーンGP 結果:ルイス・ハミルトン&メルセデスF1が戦略勝ち
2021年3月29日

史上最多の23戦のスケジュールが組まれた2021年のF1世界選手権。ホンダF1のラストイヤー、7年ぶりの日本人ドライバーとして角田裕毅の参戦を始め、8名のドライバーがデビュー・移籍・復帰するなど、チームとドライバーの組み合わせがガラリと変わる1年となる。
【速報】 F1バーレーンGP 結果:フェルスタッペン2位、角田裕毅9位入賞
2021年3月29日

マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2位、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)が5位、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が9位、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が17位でレースを終えた。
アルファタウリ・ホンダF1 「角田裕毅はミディアムを使いこなせなかった」
2021年3月28日

アルファタウリ・ホンダは、ピエール・ガスリーがQ3進出を果たし、3列目となる5番グリッドを獲得。ミディアムタイヤでスタートする。一方、角田裕毅はソフトタイヤでQ1を2番手タイムで通過するも、Q2ではミディアムでうまくタイムを出すことができず6列目13番手グリッドからスタートすることになった。
2021年 F1バーレーンGP 決勝:速報ツイート&Twitch配信
2021年3月28日

2021年シーズンがいよいよ開幕。前日の予選ではレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが開幕ポールポジションを獲得。メルセデスF1のルイス・ハミルトンに0.388秒差をつける圧巻のラップを披露した。
F1特集:ホンダF1の山本雅史MDが2021年の展望を語る
2021年3月28日

2015年のF1復帰から6年、119戦を経て、ホンダF1は今週末のバーレーンGPで最後のシーズン開幕を迎える。山本雅史マネージングディレクターは、これまでホンダとして”3つのステップ”を経てきたことで、今季の目標が揺るぎないものになっていると語る。
2021年 F1バーレーンGP 決勝:暫定スターティンググリッド
2021年3月28日

開幕戦ということもあり、メカニカル的なペナルティはないが、予選Q1でセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)がイエローフラッグ無視の疑いでスチュワードから召喚されており、違反と判断された場合は5グリッド降格ペナルティが科せられる。