エステバン・グティエレス:F1バーレーンGP プレビュー
2013年4月16日

エステバン・グティエレス (ザウバー)
「中国GPは期待外れな結末だった。自分のミスでレースを終えただけでなく、5グリッド降格ペナルティも科せられてしまった。もちろん、それによってバーレーンのレースは簡単にはいかないだろうけど、僕のアプローチやモチベーションに変りはない。状況を最大限に生かして戦うつもりだ」
バーレーン、サーキット周辺で爆発事件
2013年4月15日

F1バーレーンGPは、2011年に反政府デモによる政情悪化により、F1開催をキャンセルしている。
今年のグランプリ開催まで1週間となったバーレーンで、車両にしかけられたガスボンべなどによる“相次ぐ爆発”があったと AP通信 は報道。負傷者はなかったという。
バーレーン、F1開催に反対する抗議者に催涙ガス
2013年4月13日

AFP通信は、12日(金)に首都マナマでF1開催に反対する人々が「レースは犯罪だ」とデモ行進を敢行し、警察が催涙ガスと音爆弾を発射したと報道。
1996年のF1チャンピオンであるデイモン・ヒルは、バーレーンがグランプリ開催に対する潜在的な抗議者を個別に任意捜査・拘留しているとの報道を受けて、バーレーン行きに懸念を表した。
レッドブル:戦略で打開を図るも機能せず (F1ハンガリーGP)
2012年7月30日

セバスチャン・ベッテル (4位)
「全体的なスピードは、今日の実際の結果よりも良かったと思う。第1スティントでジェンソンの後ろでスタックしてしまった。彼の方が遅かったし、そこでタイムを失ってしまった。でも、もちろん単純にピットインしてもクリーンエアーに出られるわけではない。トラフィックがあるしね。やれることはあまり多くない」
フォース・インディア:F1ハンガリーGP 初日のコメント
2012年7月28日

ポール・ディ・レスタ (7番手)
「今日最も重要なのはテストアイテムの十分な情報を得られたことだと思う。天候が複雑だった前回のレースでは簡単ではなかったことだ」
F1バーレーンGPの強行開催、マクラーレンのコンコルド協定と関係?
2012年5月7日

バーレーン王室は、投資部門マムタラカト・ホールディングス(Mumtalakat Holdings)を通じてマクラーレンの株式の半数を所有している。
報道によると、マクラーレンのコンコルド協定へのサインと引き換えに、バーレーンはグランプリ開催の“誓約”を受けたという。
セバチャン・ベッテル 「今シーズン初めてマシンを快適に感じた」
2012年4月23日

セバスチャン、優勝はどれくらい簡単でしたか?
まったく簡単ではなかったよ! スタートから引き離せたことがとても重要だった。後ろのドライバーとのギャップを作ったことで、レース全体でそのギャップの利益を得ることができた。
キミ・ライコネン 「優勝はそう遠くはなかった」
2012年4月23日

キミ、今日はここバーレーンでシーズン初表彰台を獲得できたことは喜ばしいことですよね?
とても嬉しく思っている。数回チャンスを逃したあと、ついに表彰台を成し遂げることができた。僕たちは開幕3戦ですでにそこに到達できるマシンを持っていたけど、いくつか小さなミスがあり、多くのことが犠牲になっていた。
ロマン・グロージャン 「F1初表彰台はかなりいい気分」
2012年4月23日

ロマン、F1初表彰台ですし、まだシーズンの4戦レース目です。大喜びですよね?
確かに素晴らしいことだ。ここまでは変な感じだったし、まだそれは落ち着いていないと思う。チーム、そして僕たちがレースで成し遂げた全てをとても誇りに思っている。僕たちに良いマシンがあることはわかっていたけど、序盤に僕たちがこんなに速いのは驚きだった。