2025年09月のF1情報を一覧表示します。

マクラーレン アレックス・ダンをF1イタリアGPのFP1で起用

2025年9月4日
マクラーレン アレックス・ダンをF1イタリアGPのFP1で起用
マクラーレンは、F2のプロテジェであるアレックス・ダンが今週末のイタリアGPで2度目のFP1セッションに出走すると発表した。

F2タイトルを争うダンは、オーストリアGPでランド・ノリスに代わってF1セッションデビューを果たしており、これはシーズンを通じて義務付けられた4回の若手ドライバーセッションのうち最初のものだった。

アルピーヌF1チーム ポール・アロンをF1イタリアGPのFP1に起用

2025年9月4日
アルピーヌF1チーム ポール・アロンをF1イタリアGPのFP1に起用
アルピーヌのリザーブ兼テストドライバーを務めるポール・アロンが、今週末のF1イタリアGPのフリー走行1回目(FP1)で再びF1マシンに乗ることになった。

これでエストニア出身のアロンが公式F1セッションに参加するのは3回目となる。これまで2025年シーズンはシルバーストンとハンガロリンクで走行機会を得ている。

コルトン・ハータ キャデラックF1チームのテストドライバーに就任

2025年9月4日
コルトン・ハータ キャデラックF1チームのテストドライバーに就任
キャデラックF1チームは、コルトン・ハータをテストドライバーに任命した。カリフォルニア出身のハータがインディカーを離れ、F2へ転向するとの噂が強まっている。

アンドレッティのインディカーチームは、キャデラックF1の筆頭株主であるTWGモータースポーツグループが所有しており、ハータは2026年のF1デビューに向け準備を進めるチームで、バルテリ・ボッタスとセルジオ・ペレスを補佐することになる。

F1燃料費高騰が深刻化 2026年を前に緊急協議

2025年9月4日
F1燃料費高騰が深刻化 2026年を前に緊急協議
F1首脳陣は来週、2026年に各チームが年間1200万ドルを超える可能性があるとされる燃料費の劇的な高騰に対する不安が高まる中、コストを抑える方法について協議を行う。

来年から完全に持続可能な燃料に切り替わるのを前に、チーム側は開発費や材料費など追加のコストが自分たちに転嫁されることを以前から懸念してきた。

角田裕毅の猶予はわずか レッドブルF1がハジャー昇格を本格検討

2025年9月3日
角田裕毅の猶予はわずか レッドブルF1がハジャー昇格を本格検討
レッドブルは2026年のF1ドライバーラインナップを、例年のようにシーズン終了後ではなく、シーズン中に決定する方針を固めている。結論は10月末のメキシコGP前後とみられ、角田裕毅に与えられた猶予はわずか9戦。残りのレースはすべて、彼にとって「生き残りをかけた試験」となる。

角田裕毅はオランダGPで7戦ぶりのポイント獲得となる9位を得たが、その同じ週末にアイザック・ハジャーが予選4位、決勝3位の鮮烈な走りで初表彰台を獲得。

フェルスタッペン F1オランダGPでの走りにメキース驚嘆「今でも言葉を失う」

2025年9月3日
フェルスタッペン F1オランダGPでの走りにメキース驚嘆「今でも言葉を失う」
レッドブルF1の新チーム代表ローラン・メキースは、2025年F1第15戦オランダGPを終えて、自身のチームの絶対的エースであるマックス・フェルスタッペンの走りについて「今でも我々を驚かせる」と語り、その才能に改めて賛辞を送った。

母国で大観衆の声援を背に走ったフェルスタッペンは、結果として2位に終わったものの、その中で見せた果敢なオーバーテイクや冷静沈着なレース運びは、レッドブルにとって大きな誇りとなった。

フェラーリ F1イタリアGPで特別カラーリング 1975年ラウダ戴冠50周年を祝福

2025年9月3日
フェラーリ F1イタリアGPで特別カラーリング 1975年ラウダ戴冠50周年を祝福
スクーデリア・フェラーリHPは、今週末のイタリアGPにおいて特別な意味を持つ瞬間を迎える。ニキ・ラウダが伝説の312 Tで初のワールドチャンピオンを獲得してから50年。その記憶を蘇らせるべく、チームは過去と現在をつなぐ多彩な演出を用意した。ティフォシの情熱を背景に、赤い跳ね馬の歴史は再びモンツァで脈打つ。

1975年9月7日、アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァは赤に染まった。

マクラーレンF1 トレンドマイクロがオフィシャルパートナーに就任

2025年9月3日
マクラーレンF1 トレンドマイクロがオフィシャルパートナーに就任
マクラーレンF1は、サイバーセキュリティのグローバルリーダーであるトレンドマイクロが、2025年シーズン残りとその先にわたり、チームのオフィシャルパートナーに就任した。

トレンドはマクラーレン・レーシングのようなスピードを重視する組織が脅威に先んじて対応できるよう、オペレーションシステムや機密データを保護し、業務の安全性を確保している。

角田裕毅 F1オランダGPの戦略上の不運をレッドブル代表メキースが説明

2025年9月3日
角田裕毅 F1オランダGPの戦略上の不運をレッドブル代表メキースが説明
角田裕毅は、F1オランダGPで12番手スタートから9位でフィニッシュした。リアム・ローソンと交代してレッドブルに加入して以来、ポイントを獲得したのはわずか4回目の週末だった。しかし、このレースは角田にとって「本来なら」という要素が多く、レッドブルのローラン・メキース代表が戦略面での苦戦を明かした。

25歳の角田は、これまでマックス・フェルスタッペンのチームメイトを務めてきたドライバーたちと同様に、セカンドカーでのパフォーマンスに苦しんできた。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 57 | 58 | 59 |...| 63 | 64 | 65 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム