2024年05月のF1情報を一覧表示します。
フォード レッドブルF1と共同開発のパワーユニットは「独自の目標を達成」
2024年5月13日

レッドブルが設立した社内パワーユニット部門、レッドブル・パワートレインズのテクニカルパートナーとして2026年にF1に再参入する。新しいパワーユニットは電気システムを強化し、合成燃料を使用する。
レッドブルF1代表 履歴書論争に反論「メルセデスから220人が加入」
2024年5月13日

今月、デザインの第一人者であるエイドリアン・ニューウェイが2025年にレッドブルを去ると発表されたことで、レッドブル内で大量離脱が起きるのではないかという憶測が広がっている。
アンドレアス・ザイドル アウディF1プロジェクトの進捗状況を説明
2024年5月13日

アウディは2022年ベルギーGPでの発表で2026年以降のF1参戦の意向を表明し、その年の終わりにはヒンウィルに本拠を置くザウバーF1チームの過半数買収がグリッドへの道筋であることが明らかにされていた。
フェルスタッペン F1スーパーライセンスのポイント制度は「ない方がいい」
2024年5月13日

F1参戦を目指すドライバーがスーパーライセンスを付与されるには、合計40ポイントを貯める必要がある。この制度は2016年から導入された。
ニコ・ヒュルケンベルグ 「小松礼雄は全力でハースF1に引き留めてくれた」
2024年5月13日

先月末、ニコ・ヒュルケンベルグは2026年のアウディによるワークスチーム化に先駆け、ザウバーF1チームと新たな契約を結んだ。
ダニエル・リカルド スピードを奪った制限を「解除した」とRB F1チーム代表
2024年5月13日

チームメイトの角田裕毅が優位に立ち、RBがランキング7位まで浮上したため、リカルドは不本意なスタートとなった。
F1マイアミGP 2024年大会でアメリカのF1視聴者数の新記録を樹立
2024年5月13日

ESPNによると、記録的な平均310万人の視聴者がランド・ノリスのF1キャリア初勝利のマイルストーンを目撃するためにABCを視聴した。ピーク時の視聴者数は360万人に達して、2022年の初開催となったマイアミGPで記録した260万人を余裕で上回った。
エイドリアン・ニューウェイ との仕事を元レッドブルF1ドライバーが回顧
2024年5月12日

レッドブルのチーフテクニカルオフィサーであるエイドリアン・ニューウェイは、2025年初頭にレッドブルを退団することで合意。65歳の彼がF1に残りたい場合の次の移籍先について憶測が広がっている。
ランド・ノリス 110戦でのF1初勝利は歴代8位の記録 1位は現役ドライバー
2024年5月12日

レーススタート数で言えば、ノリスはジャンカルロ・フィジケラと同じくらい待たされた。フィジケラも110回目の挑戦で初勝利を挙げた。しかし、20年前のカレンダーはもっと短かったため、フィジケラの悲願の勝利は8年目のシーズン、ノリスは6年目のシーズンだった。