フォード レッドブルF1と共同開発のパワーユニットは「独自の目標を達成」
フォードは、レッドブルと共同開発を進めているF1パワーユニットの開発が遅れているとの主張に反論した。しかし、ライバルのサプライヤーがどこにいるかは「全く分からない」と認めた。

レッドブルが設立した社内パワーユニット部門、レッドブル・パワートレインズのテクニカルパートナーとして2026年にF1に再参入する。新しいパワーユニットは電気システムを強化し、合成燃料を使用する。

レッドブルのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、エンジン製造に関してRBPTはフェラーリより70年遅れていると主張したが、メルセデスF1のチーム代表であるトト・ヴォルフとの最近の争いでライバルのメルセデス・ハイパフォーマンス・パワートレインから220名と契約したと述べた。

ヴォルフはマックス・フェルスタッペンをメルセデスに誘い込むため、RBPTパワーユニットのパフォーマンスレベルに関する不確実性を利用しようとしているが、フォードのモータースポーツ担当グローバルディレクターであるマーク・ラッシュブルックは、すべての目標は達成されていると主張している。

「他のプログラムと同様に、特定の目標やマイルストーンを設定することになる」とラッシュブルックはオランダ版motorsportに語った。

「現時点で我々はすべての目標を達成し、望ましいマイルストーンを達成しているが、経験と2026年に成功するために必要だと考えることに基づいて、パワーユニットに関する独自の目標を設定したとしか言えない」

「我々は競争相手がどのような位置にあるのか、彼らの成長曲線がどのようなものであるのかまったく分からない。単純に対戦相手と直接比較することはできないが、成功するために必要だと考えていることに目を向ければ、我々は良い状態にある」

新パワーユニット
新パワーユニット開発の一環として、電気出力の向上はチームにとって時間と研究を投資する重要な分野であり、ラッシュブルックは、RBPTが内燃エンジンとターボにより重点を置いているため、フォードがいかにこの分野を優先しているかを説明した。

「内燃エンジンとターボは、当初は我々が貢献するリストには入っていなかったが、モデルやテストという点では、我々はそれを助けることができる知識を持っています」とラッシュブルックは付け加えた。

「そのため、現在もそれが行われているが、我々の主な焦点は依然として電気コンポーネントにある」

「ミルトン・キーンズのキャンパスでは、フォードの人々がこれらの要素すべてに直接技術的なサポートを行っている。我々は多くの分野で貢献している」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / フォード F1 / レッドブル・レーシング