2024年01月のF1情報を一覧表示します。
アレクサンダー・アルボン ウィリアムズF1との契約を破棄して移籍を熱望?
2024年1月13日

アロンソはミッドフィールドのウィリアムズで印象的な走りを披露し、2023年シーズンのスタードライバーの一人となった。
フォーデイズ Juju(野田樹潤)へのスポンサー支援を開始
2024年1月13日

Juju(野田樹潤)は2006年2月生まれ、東京都出身、岡山県美作市育ち。4歳でKIDSカートデビュー、11歳で国際クラスFIA-F4マシンで「U-17大会」に出場し、2020年には14歳でデンマークF4に参戦。
ピエール・ガスリー 角田裕毅との「またチームメイト」投稿を削除
2024年1月12日

ガスリーと角田裕毅はアルファタウリF1チームでの2年間でかなりの友情を築き、その友情はガスリーがアルピーヌに移籍しても続いている。
近藤真彦と岩佐歩夢が大阪でスーパーフォーミュラの魅力を語るイベント
2024年1月12日

近藤真彦・日本レースプロモーション会長がモータースポーツにかける熱い想いと、魅力を語り、スーパーフォーミュラへ2024年からルーキーとして参戦する大阪出身の岩佐歩夢とのトークセッションで参加者にスーパーフォーミュラの魅力を知ってもらい「推し」として応援してもらえるよう、ドライバー視点ならではのエピソードを交えたトークイベント。
メルセデスF1のトト・ヴォルフが考える「チーム代表の引き際」
2024年1月12日

トト・ヴォルフは10年以上メルセデスF1チームに在籍いる。当初はエグゼクティブディレクター兼チーム代表として加わり、30%の株式を取得し、その後INEOSおよびダイムラーAGと並ぶ3分の1の対等パートナーとなった。
ラスベガスの企業経営者 F1からの補償を要求
2024年1月12日

F1は11月のラスベガスGPで40年ぶりにラスベガス市に戻り、象徴的なストリップでのレースを含むサーキット構成となった。シリーズ自体がレースプロモーターの役割を果たし、このイベントのために数億ドルを投資した。
Skarper レッドブルF1と提携して電動自転車システムを開発
2024年1月12日

6度のオリンピック・チャンピオンであり、Skarperの創業出資者でもあるクリス・ホイ卿は、レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーにこの装置のプロトタイプを披露した。
日産フォーミュラEチーム メキシコシティでのシーズン10開幕戦に挑む
2024年1月12日

本大会には、日産フォーミュラEチームでの2シーズン目を迎えるサッシャ・フェネストラズと、シーズン7まで同チームで活躍し、今シーズンから復帰するオリバー・ローランドのコンビで参戦する。
メルセデスF1 ブラックリーF1キャンパスの拡張計画に地元企業が猛反発
2024年1月12日

地元紙Northampton Chronicle and Echoによると、この地域に大量の交通が流入する可能性があるため、住民たちはこの計画に「猛反発」しているという。