2021年04月のF1情報を一覧表示します。
FIA 「ルイス・ハミルトンのバックでのコース復帰は完全にルールの範囲内」
2021年4月20日

7回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンは、周回遅れのジョージ・ラッセルを抜こうとしてコースアウト。スリックタイヤに交換した直後であり、濡れた路面でコントロールを失うというハミルトンらしからぬミスだった。このコースアウトでバリアに接触してフロントウイングにダメージを負った。
ホンダF1:2021年 第2戦 F1エミリア・ロマーニャGP 決勝レポート
2021年4月20日

2021年F1グランプリの第2戦、エミリア・ロマーニャGP決勝は、波乱の多い展開の中で、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが盤石のドライビングとともに今季初勝利を挙げた。
スタートの約1時間前に雨が降り出したことから、予選での使用タイヤにかかわらず、全ドライバーがスタートタイヤを選択可能な状況となった。
F1エミリア・ロマーニャGP 決勝:ドライバーコメント(11位~DNF)
2021年4月20日

ウエットからドライに変わる難しいコンディション、赤旗中断という波乱に富んだレース。キミ・ライコネン(アルファロメオ)は9位でフィニッシュしたが、レース後に30秒加算ペナルティを科せられて13位に降格した。リタイアは3台。バルテリ・ボッタスとジョージ・ラッセルのクラッシュは論争に発展し、最終的にラッセルが謝罪している。
フェルナンド・アロンソ、F1復帰に苦戦「正しいレベルではない」
2021年4月20日

2回のF1ワールドチャンピンであるフェルナンド・アロンソは、2018年にF1を離れて以来、2戦目のグランプリとなったF1エミリア・ロマーニャGPの週末を通して“正しいレベル”ではなかったことを認めている。
ジョージ・ラッセル、バルテリ・ボッタスとメルセデスF1に謝罪
2021年4月20日

レースの31周目、ジョージ・ラッセルは、タンブレロへの高速アプローチでバルテリ・ボッタスにオーバーテイクを仕掛けたが、濡れた芝生に車輪を落としたことでコントロールを失ってボッタスに衝突。両車は大破し、セッションは赤旗中断となった。
角田裕毅 「イモラでのミスは受け入れられるものではない」
2021年4月20日

デビュー戦となった開幕戦F1バーレーンGPでポイントを獲得したことで、ヘルムート・マルコは、角田裕毅が日本人初のF1ワールドチャンピオンになる可能性があると世界中のメディアで発信して称賛した。
ピエール・ガスリー 「フルウエットでのスタートには自分も賛成していた」
2021年4月20日

決勝前に土砂降りの雨が降ったF1エミリア・ロマーニャGP。チームメイトの角田裕毅はインターミディエイトでスタートしたが、5番グリッドのピエール・ガスリーは、エクストリームウエットでレースをスタートすることを決断した。
セバスチャン・ベッテル、FIAの裁定の遅さを批判「プロ意識に欠ける」
2021年4月20日

セバスチャン・ベッテルのF1エミリア・ロマーニャGPは、アストンマーティンの2台がグリッドに向かう途中にブレーキのオーバーヒート問題に見舞われたことで、スタート前に事実上終了していた。
2021年 F1エミリア・ロマーニャGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント
2021年4月20日

優勝はレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン。3番グリッドからスタート直後にトップに躍り出ると、ルイス・ハミルトンからのプレッシャーを受けながらも、ピットストップやリスタートをうまく決め、今シーズン初勝利を挙げた。2位のルイス・ハミルトンは、31周目にクラッシュして9番手まで後退するも、そこから圧巻の追い上げをみせた。