2021年01月のF1情報を一覧表示します。
ルイス・ハミルトン 「F1マシンに乗って笑顔になれなくなったら引退」
2021年1月28日

7回のF1ワールドチャンピオンとなったルイス・ハミルトンは、昨年のF1サヒールGPを新型コロナウイルスに感染したことで欠場。2007年のデビュー以来、265戦続いていた連続出場が途絶えた。
エイドリアン・カンポスが逝去:元F1ドライバーの有名チームオーナー
2021年1月28日

カンポス・レーシングは短い声明で次のように述べた。
「今日はカンポス・レーシングの歴史の中で最も悲しい日です。私たちの社長兼創設者であるエイドリアン・カンポス・スニェールが亡くなりました」
ホンダF1、2021年型F1エンジンで熱力学的効率を大幅に改善
2021年1月28日

ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退することを決定。ホンダF1のマネジメント陣は、元々2022年シーズン向けて開発を進めていた新型F1エンジンを前倒しして投入することを決定したとされている。
レッドブル・ホンダF1、エンジン凍結の決定の遅れも「ポジティブなまま」
2021年1月28日

先週の時点で、レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、FIAと他のF1チームが、レッドブルの計画を実行可能するエンジン開発の“凍結”に同意するかどうかの結果を今週には聞くことができると述べていた。
フェルナンド・アロンソ 「2022年の新F1レギュレーションに期待」
2021年1月28日

2年間サバティカルを続けてきた2回のF1ワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソは、今年アルピーヌF1へと名前を変える古巣ルノーと契約。だが、すでに気持ちは新型コロナウイルスで2022年まで延期された抜本的なF1レギュレーションの変更に向いている。
サインツ、フェラーリのF1マシンで初走行「この日のことは忘れない」
2021年1月28日

黒と赤のフェラーリ仕様のヘルメットを装着したカルロス・サインツは、自身のカーナンバーである55番が掲載されたフェラーリの2018年F1マシン『SF71H』でフェラーリのF1ドライバーとして初走行。2.997kmのフィオラノのトラックで100周以上を走り込んだ。
マクラーレンF1、MCL35Mでメルセデス製F1エンジンを初始動
2021年1月28日

マクラーレンは2019年9月にメルセデスとのF1エンジン契約を結び、それ以来、エンジニアは2021年にも持ち越されるMCL35のシャシーへのメルセデス製F1パワーユニットの統合を進めてきた。
そして、1月27日(水)にマクラーレンは2021年F1マシン『MCL35M』でメルセデスのF1エンジンを初始動。これは新車の過程で重要なプロセスとなる。
角田裕毅、アルファタウリ・ホンダの2019年F1マシンでテストを開始
2021年1月28日

角田裕毅(20歳)は、ダニール・クビアトに後任として2021年のF1世界選手権でアルファタウリ・ホンダからF1デビューを果たす。日本人ドライバーとしては2014年シーズンまで参戦していた小林可夢偉以来7年ぶりとなる。
F1動画:角田裕毅、アルファタウリとのF1アブダビテストの舞台裏
2021年1月27日

主に若手ドライバーを対象としているF1ヤングドライバーテストは、2日前に同地でシーズン終幕を迎えた2020年のF1世界選手権で使用されたマシンで行われた。