2019年11月のF1情報を一覧表示します。
ルイス・ハミルトン、アレクサンダー・アルボンに個人的に謝罪メール
2019年11月28日

F1ブラジルGPでは、2番手を走行していたアレクサンダー・アルボンだが、残り2周のターン10でルイス・ハミルトンに接触されてスピンして後退。F1初表彰台のチャンスから一転、ノーポイントでレースを終えた。
マックス・フェルスタッペン 「レッドブル・ホンダは2020年にF1王座を狙う」
2019年11月28日

F1で通算8勝を挙げているマックス・フェルスタッペンは、F1のトップドライバーとしての地位を確立しているが、2014年以降メルセデスがF1を支配しており、レッドブル・ホンダはまだF1ワールドチャンピオンをかけた戦いを展開することができていない。
フェラーリF1 「コンストラクターズ選手権2位が十分なわけがない」
2019年11月28日

プレシーズンテストでは最速と目されていたフェラーリだが、シーズン序盤は歯車がかみ合わずに苦戦。夏休み後に3連勝を果たしたものの、ワールドチャンピオンの座はまたもメルセデスに明け渡すことになった。
レッドブルF1代表 「アルボンは粘り強さで2020年のF1シートを掴み取った」
2019年11月28日

今年トロロッソ・ホンダでF1デビューを果たしたアレクサンダー・アルボンは、成績不振のピエール・ガスリーに代わってレッドブル・ホンダに昇格。印象的な成績を残して2020年のレッドブル・ホンダのシートを確保した。
セバスチャン・ベッテル 「F1を引退する時期は自分で決める」
2019年11月28日

4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、これまでフェラーリで明確なナンバー1の座を保ってきたが、今年はシャルル・ルクレールの加入によってチーム内で厳しいシーズンを過ごしている。
レッドブル・ホンダ 「2021年にむけて来季は高価なF1シーズンになる」
2019年11月27日

2021年にはF1グリッドの勢力図を根本的に揺るがす可能性のある新たな技術規則が導入されるが、同時に予算上限が設けられることになる。
ホンダ、2021年もレッドブル&トロロッソとともにF1活動を継続
2019年11月27日

11月27日(水)、ホンダF1は、2021年にむけてレッドブルとトロロッソとのF1エンジン供給契約を延長したことを発表。F1撤退も噂されていたホンダだが、少なくとも1年間はF1プロジェクトを継続することが確認された。
WRC | トヨタ、セバスチャン・オジェの起用を発表…ラインナップを一新
2019年11月27日

35歳のオジエ(フランス)と、コ・ドライバーのジュリアン・イングラシア(フランス)は、2013年から2018年にかけて6年連続で世界王者に輝いた、WRCを代表するトップアスリート。
ピエール・ガスリー 「チームと僕自身のプライドをかけた重要な一戦」
2019年11月27日

今年、シーズン中盤にトロロッソ・ホンダに降格となったピエール・ガスリーだが、前戦ブラジルGPではF1初表彰台となる2位でフィニッシュ。ドライバーズ選手権で“ベスト・オブ・ザ・レスト”となる6位につけている。