2019年05月のF1情報を一覧表示します。
F1 | 2020年からドライバーの比重を高めるべくクラッチルールを変更
2019年5月3日

2020年からは各ドライバーにプルタイプのパドル作動式クラッチを必須にするとともに、有利なマッピングを制限するために標準ECUで使用されるクラッチ信号もFIAによって厳しく監視されることになる。
フェルナンド・アロンソ 「将来的にトヨタとWECに復帰したい」
2019年5月3日

4月2日(水)、トヨタは、過去に2度のF1世界チャンピオンに輝いたフェルナンド・アロンソが、今年のル・マン24時間レースを最後にチームから離れ、ブレンドン・ハートレーがその座を引き継いで2019-2020年シーズンを戦うことを発表した。
2019年 インディ500 エントリーリスト … 36台が参戦
2019年5月2日

2018年のインディ500にはエリオ・カストロネベス(2001、2002、2009)、スコット・ディクソン(2008)、トニー・カナーン(2013)、ライアン・ハンターレイ(2014)、アレキサンダー・ロッシ(2016)、佐藤琢磨(2017)、ウィル・パワー(2018)と、7名のウィナーがグリッドに並ぶ。
メルセデス、ルイス・ハミルトンのステアリングの画面表示を変更
2019年5月2日

レース後、ルイス・ハミルトンは、ダッシュボードの変更を要求するつもりだと語っていたが、なぜそのような変更が必要であるかは詳しく語っていなかった。
マックス・フェルスタッペン 「レッドブル・ホンダの状況に苛立ちはない」
2019年5月2日

開幕戦で3位表彰台を獲得し、その後は3年連続で4位入賞を果たしているマックス・フェルスタッペンだが、その状況にフラストレーションを感じているとの見方もある。
2019年 F1スペインGP:各ドライバーのタイヤ選択
2019年5月2日

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5))と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
WEC | トヨタ、アロンソの後任にブレンドン・ハートレーの起用を発表
2019年5月2日

フェルナンド・アロンソは、セバスチャン・ブエミ、中嶋一貴と共に今シーズンのWECドライバーズ選手権をリードしていて、昨年の覇者として臨む今年のル・マンがWEC活動の締めくくりとなる。
F1スペインGP、アイルトン・セナの没後25年追悼イベントを開催
2019年5月2日

1994年のF1サンマリノGP。ローランド・ラッツェンバーガーは予選(4月30日)、アイルトン・セナは決勝(5月1日)の事故でこの世を去った。
フェラーリ 「バクーでのタイヤ問題はアップグレードとは無関係」
2019年5月2日

フェラーリは、F1アゼルバイジャンGPで今シーズン最初のアップグレードを投入。バージボードを改良し、ストリートサーキットに合わせたロードラッグのウイングを持ち込んだ。