2019年02月のF1情報を一覧表示します。
レッドブル・レーシング 「ホンダのF1エンジンは“ロケット”」
2019年2月22日

F1バルセロナテストは2日間を終えたが、タイムシートではフェラーリがメルセデスよりも0.5秒早くリードしている。だが、その2チームの間にレッドブル・ホンダが入っている。
ホンダのF1エンジンは合計957周を走破。2チーム体制で有望な船出
2019年2月22日

ホンダは、2015年のF1復帰以来初めて、ルノーよりも最多の走行距離を達成。4日間のテストでレッドブル・レーシングとトロロッソ・ホンダ合わせて957周(4,454.835km)を走り込んだ。
マクラーレン、アロンソとのインディ500挑戦にむけてカーリンとタッグ
2019年2月22日

ゆっくりだが、確実のマクラーレン・レーシングのインディ500への準備は進んでいる。カーリンとのパートナーシップに加え、インディカーで名のあるエンジニアも雇用している。
アレクサンダー・アルボン、総合2番手タイム「今後に向けたいいサイン」
2019年2月22日

2日目のF1公式テストデビュー時にはスピンを喫するなどトリッキーなスタートとなったアレクサンダー・アルボンだが、最終日はパフォーマンスの片鱗を垣間見せた。
ピエール・ガスリー、11番手タイムも「これはあくまでテスト」
2019年2月22日

「今日はとても有意義な一日だった。ロングランやテストを行い、146周を走った」とピエール・ガスリーはコメント。
ピレリ 「2019年型の各F1タイヤのパフォーマンス差は0.6~0.7秒」
2019年2月22日

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、内部的に最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5))と名付け、その中から3つのコンパウンドを各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
F1バルセロナテスト 最終日 結果:ニコ・ヒュルケンベルグが最速タイム
2019年2月22日

4日間の2019年最初のテストも今日が最終日。前日からようやくウィリアムズが加わり、全10台がコース上で走行を行った。
ウィリアムズ 「新車がテストに間に合わなかったのは恥ずべきこと」
2019年2月22日

9回のコンストラクターズタイトル、7回のドライバーズタイトルを獲得し、フェラーリに次いでF1史上2番目に成功を収めているウィリアムズだが、近年はその面影を失い、昨年はコンストラクターズ選手権最下位と低迷している。
メルセデス 「現時点ではフェラーリの方が速い」
2019年2月22日

「フランツ(トスト/トロロッソ代表)に同意する。現実的にフェラーリは0.5秒前にいると思う」とトト・ヴォルフはコメント。