2011年03月のF1情報を一覧表示します。
動画:レッドブル RB7 - KERS&可変リアウイング解説
2011年3月15日

2011年のF1には、KERSが復活し、新たにオーバーテイクを推進するデバイスとして可変リアウイングが導入される。
動画では、セバスチャン・ベッテルがRB7のCG動画を使ってKERSと可変リアウングを解説。評価の高いリアルなCG動画も注目だ。
ヴァージン、CNBCとのスポンサー契約を発表
2011年3月15日

CNBCは、株式・金融商品の情報を放送するアメリカのニュース専門放送局。
今回の契約により、CNBCのロゴがMVR-02やドライバーのレーシングスーツ、パドックやホスピタリティに掲載される。
ルーベンス・バリチェロ Q&A:2011年シーズンにむけて
2011年3月15日

プレシーズンの活動はいかがでしたか?
今年はチームとの2年目だし、去年のこの段階よりも僕たちの状態はずっといい。全てが順調に準備されているし、チームはメルボルンにすべてを備えるために本当にいい仕事をしている。
脇阪寿一、義援金サイト「SAVE JAPAN」設立
2011年3月14日

「SAVE JAPAN」には、脇阪寿一が中心となり、2輪、4輪、カテゴリー、メーカーの枠を越えたドライバー/ライダー、メディア、モータースポーツに携わる人々、モータースポーツを愛する力が集結。
モータースポーツ界が「今、僕たちにできる事」をテーマに日本のために心をひとつにする。
佐藤琢磨 「僕の心は日本にあります」
2011年3月14日

「最も悲しいことは、家族や友人を失った人たちがいることです」と佐藤琢磨はコメント。
「本当に辛い出来事です。今、僕の心は日本にあります。彼らのことをずっと考えています。仕事のためにここに来ているし、今後数日はトラックでの仕事に100%専念します。でも、日本は深刻状態なんです」
ルイス・ハミルトン、サイモン・フラーをマネジメントに起用
2011年3月14日

2010年シーズン直前に父親であるアンソニー・ハミルトンのマネジメントを離れたルイス・ハミルトンの計画には様々な憶測がなされてきた。
だが、ルイス・ハミルトンは、デビッド・ベッカムやアンディ・マレーの世話するグループに加わることになった。
セバスチャン・ベッテル、レッドブルとの契約を2014年まで延長
2011年3月14日

レッドブルとセバスチャン・ベッテルとの契約は今シーズン末で終了するが、かねてからレッドブルはベッテルとの長期的な契約を目指しているとされてきた。
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、新しい契約の締結は形式的なものだったと述べた。
チーム・ロータス 「T128にKERSを搭載することはないだろう」
2011年3月14日

ルノーエンジンを搭載するT128はKERSなしを前提に設計されているが、先月チーム・ロータスのキース・サゥントCOOは「最終的には搭載するかもしれない」と述べていた。
ヒスパニア・レーシング 「開幕戦でレースをするのは確実」
2011年3月14日

「我々がオーストラリアに行き、レースをするのは間違いない」とホセ・ラモン・カラバンテは El Pais にコメント。