2011年01月のF1情報を一覧表示します。
ジュール・ビアンキ、F1のテスト制限を嘆く
2011年1月29日

今年フェラーリでテスト兼リザーブドライバーを務めるジュール・ビアンキだが、F1ではテストが制限されているため、プレシーズンテストではレースドライバーのフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサに走行時間が与えられ、ビアンキがF150に乗るチャンスはほとんどない。
フェラーリ開発陣、F150を語る
2011年1月29日

昨年のデータに基づいて、今年フロント側が変わらないというのは事実ですか?その分を埋め合わせるためにリア側にどのようなことしましたか?現在、KERSによる82bhpと可変リアウイングによる60bhpという2つの異なるパワーがあります。それらを使うことはより重要ですか?
動画:フェラーリ F150 シェイクダウン
2011年1月29日

フェラーリ F150の初走行を担当したのはフェルナンド・アロンソ。路面はウェットコンディションだったが、ルカ・ディ・モンテゼーモロ会長らが見守るなか、ウェットタイヤを装着したF150で初走行を行った。
今回のF150の走行は、映像撮影として許可を得て実施されたもの。29日(土)にはフェリペ・マッサによる走行が予定されている。
フェルナンド・アロンソ、F150で初走行 (画像)
2011年1月29日

フェラーリは28日(金)、マラネロでF150を発表。その後、フィオラノのトラックにマシンを持ち込み、撮影という名目でF150のシェイクダウンを行った。
F150の初走行はフェルナンド・アロンソが担当。ウェットタイヤを装着したF150で走行を行った。
ザウバー、ホセ・クエルボとスポンサー契約
2011年1月29日

ホセ・クエルボ(Jose Cuervo)は、メキシコの有名なテキーラブランド。今年からメキシコ人ドライバーのセルジオ・ペレスの加入したことで、ザウバーにメキシコのスポンサーが加わった形だ。
今回の契約により、ホセ・クエルボのロゴがザウバー C30のサイドポットとノーズに掲載される。
フェラーリ、F150の開発にトヨタの風洞を使用
2011年1月29日

フェラーリは、今年より大きな空力を生み出したいと考えており、それをするためにはマラネロの施設ではなく、他の施設を使う必要があると判断した。
Resource Restriction Agreement(資金制限協定)では、原則としてチームはより多くを外注化することで多くの資金を使うことができるため、フェラーリにとっては元トヨタF1チームのケルンの施設を使用することが最善の策だった。
フェラーリ F150 新車発表会 (動画)
2011年1月29日

フェラーリ F150の発表会には、フェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長、チーム代表のステファノ・ドメニカ、スポンサーを務めるサンタンデールのサンタデール銀行のエミリオ・ボティン頭取をはじめ多くの関係者が出席。
レースドライバーのフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサが、フェラーリ F150のアンベールを行った。
フェルナンド・アロンソ Q&A:フェラーリ F150 発表会
2011年1月29日

フェルナンド、バーレーンで3台のマシンが一列に連なって走っている状態を想像してみてください。どのようなことが起こり得ますか?
可変リアウイングは、ラップの1つのストレートでしか使えないので、前のクルマの1.5秒後ろで最終コーナーに到達することが最も重要になるだろう。それは本当に難しいことだ。オーバーテイクの可能性が大木課はわからない。オーバーテイクは難しいままと思う。まだオーバイテイクをするにはリスクが伴うだろうね。
フェリペ・マッサ Q&A:フェラーリ F150 発表会
2011年1月29日

2009年に直にKERSでのドライビングを経験していますね。今年、再びKERSを使うことについてどう思いますか?
僕たちは2009年と同じ方向性で取り組んでいると思うし、それ以来多くの開発がなされてきた。まだ、それを試したわけではないけど、僕たちには優れたKERSがあると思うし、ちょっと軽くなって、マシンのセットアップを損なわずに強くなっていると思う。関連するあらゆる変数に対して完璧なシステムを見つけることが重要だ。