2010年06月のF1情報を一覧表示します。
トロ・ロッソ、カスタマーカー禁止を嘆く
2010年6月8日

トロ・ロッソは、レッドブルがミナルディを買収して設立。昨年まではレッドブル・レーシングが設計したシャシーでレースをしていた。
しかし、2010年にレギュレーションが変更になり、トロ・ロッソはSTR5を設計・製造するためにスタッフなどを増強しなければならなかった。
ハンコック、将来的なF1タイヤ供給を目指す
2010年6月8日

今シーズンでF1から撤退するブリヂストンの後任としては、ミシュラン、ピレリ、エイボンが関心をしてしているが、すでにピレリに決定しそうな状況となっている。
だが、ハンコックの趙顕植副社長は、ハンコックが将来的にF1にタイヤを供給することに興味を持っていると語る。
ブリヂストン:F1カナダGPプレビュー
2010年6月8日

舞台となるジル・ビルヌーブ・サーキットは、市内セントローレンス川に浮かぶ人工島ノートルダム島の一般道を使用した仮設サーキットだ。ブリヂストンはミディアム、スーパーソフト両コンパウンドを使用する。
全長4.36kmのサーキットは、バリアが接近し、ハードブレーキングと大きなトラクションが必要なクルマにとって厳しいコースである。
ペーター・ザウバー 「トルコでの可夢偉は非常に重要だった」
2010年6月8日

信頼性により困難なシーズン序盤を過ごしたザウバーだが、スペインGPから調子をあげ、トルコGPでは小林可夢偉が、チームに今シーズン初ポイントをもたらした。
ペーター・ザウバーは、ザウバーは刺激的な後半戦を戦うためにすでにきちんとした基盤ができていると考えている。
セバスチャン・ベッテル 「正しいと思えばまた同じようにする」
2010年6月8日

先週レッドブルは話し合いを行い、チーム首脳陣もウェバーを非難することはなくなったが、ベッテルは40周目での彼の自分の行為は正しかったと考えている。
「そのときに正しいと思ったことをするし、正しいと思えばまた同じようにするだろう」とベッテルは語る。
ニコ・ヒュルケンベルグ:F1カナダGPプレビュー
2010年6月8日

ニコ・ヒュルケンベルグ (ウィリアムズ)
「今シーズンの多くのレースと同じようにカナダは初めての旅行になるけど、みんながべた褒めしているので他よりも今週末に興奮しているかもしれないね! 見て回る時間はあまりないけど、パフォーマンスを改善させてトルコよりも良いレースにするためにやるべき作業はたくさんある」
ルーベンス・バリチェロ:F1カナダGPプレビュー
2010年6月8日

ルーベンス・バリチェロ (ウィリアムズ)
「僕を含めて、誰もがカナダに戻るという事実を嬉しく思っているよ! 僕はそこで16回レースをしているので、たくさん経験がある。正しくするのが簡単なサーキットではないので、アドバンテージになるだろうね。ロードトラックなので、あまりグリップはないし、とても狭いので、イスタンブールとは完全に異なるし、とても違ったエアロパッケージが必要だ」
ヴィタリー・ペトロフ:F1カナダGPプレビュー
2010年6月7日

ヴィタリー、トルコではポイント獲得に非常に近づいていましたね。あのような有望なパフォーマンスのあとの気持ちはいかがですか?
トルコに関しては複雑な気持ちだった。僕にとっては良いレースだったかもしれないけど、ノーポイントで終わったのは期待外れだったからね。週末の始めからずっと一貫性があったし、クルマを快適に感じていた。予選では初めてQ3に進めた。それは僕の目標だったし、僕にとって重要なステップだった。レースではパンクの原因になったアロンソとの事故まですべては完璧に進んでいた。
ロバート・クビサ:F1カナダGPプレビュー
2010年6月7日

ロバート、トルコでもポイントフィニッシュを続けましたね。クルマのパフォーマンスには満足していますか?
良いレースだったし、クルマを運転するのが楽しかった。プラクティスではバランスに問題があったけど、レース中のクルマはずっと良い感覚だった。唯一残念だったのは、予選でコンマ数秒でメルセデスを勝てず、彼らの前に出られなかったことだ。今、僕たちが彼らの前に出るためには全てをパーフェクトにやらなければならないけど、レースペースはかなり近いと思うし、僕たちの方が速いかもしれない。だからギャップを縮めることが重要だ。次の数レースではもっとアップデートを持ち込むし、それをするチャンスを与えてくれることを期待している。